クローバー40才から「自分にOK!」が出せる

自己受容マインドをあなたに!

 

 

 

自分の「性格」「行動」

「存在」を否定するのは卒業!

 

「自分にOK!」育成コーチ

斧澤 実希です。

 

 

 

 

虹はじめましての方は、

斧澤 実希のプロフィールをご覧ください。

 

 

image

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございます

 

 

 

 

 

あなたは、自分のこと

大切にしてますか?真顔

 

 

 

 

 

つい、忙しさに気を取られて

自分の事、無視してませんか?ドクロ

 

 

 

 

 

 

これから師走になり

忙しくなる人も多いはずランニング

 

 

 

 

 

大抵は体調が悪くなってから

強制的に休息するけど

それじゃ遅いのよアセアセ

 

 

 

 

 

体調が悪くなる前には

必ず心に何かしら

サインが出ています!

 

 

 

 

 

例えば、何だか気が重くて

会社に行きたくないとか泣

 

 

 

 

部屋が散らかってるけど

家事をやる気がでないとか泣

 

 

 

 

子供の相手をしたいけど

気分がのらないとか泣

 

 

 

 

いっそ何もしたくないとか泣

 

 

 

 

 

心が不調を訴えて

休むようサインを送って

そのサインを無視するとびっくり気づき

 

 

 

 

 

 

次には、体に不調を起こして強制的

休ませようとしますガーン

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

人間の体は自分を守るように

出来ていて、心と体で休息の

サインを送っているんですチョキ

 

 

 

 

 

だから、心のサインを無視せず

しっかりと休息を取ることで

 

 

 

 

 

身体に影響がでるのを

防ぐことが出来るのです飛び出すハート

 

 

 

 

 

先日、私が心のサイン

キャッチしてやった事はグッ

 

 

 

 

 

お花を部屋に飾ったこと飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョコ爺さん

雑多なことが色々あり

少し疲れていて

癒しが欲しかったからクローバー

 

 

 

 

 

植物の癒しのエネルギー

を借りましたラブラブグラサンチョキ

 

 

 

 

 

花がもたらす5つの効果

 

 

*リラックスできる

 

*体調が整う

 

*ストレスが軽減する

 

*幸せを感じる

 

*色彩心理学を生活に

 取り入れられる

 

 

 

 

 

*リラックスできる

 

花がある部屋では、無意識にリラックス

出来る(副交感神経が優位になる)

 

 

 

 

*体調が整う

 

花や緑には体調を最適な状態にする

「調整効果」があります

森林浴とかもそうですね

 

 

 

 

*ストレスが軽減する

 

花を生ける(飾る)とストレスの原因

であるコルチゾール値が減ることが

実験で分かっています

 

 

 

 

 

*幸せを感じる

 

花をみると幸せホルモンが分泌される

オキシトシン・ドーパミン・セロトニン

 

 

 

 

*色彩心理学を生活に

 取り入れられる

 

花を購入するとき、今の自分の

気持ちにあった花を選ぶため

色彩心理学の効果がある

 

赤=やる気・情熱・高揚

白=清潔・すっきり・純粋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は花が好きなので

疲れた時は直ぐに花の

エネルギーを頼るけど笑

 

 

 

 

 

花以外にもスポーツ

映画鑑賞などの趣味に癒し

求めるのも効果的だから爆  笑気づき

 

 

 

 

 

自分の心のサインを無視せずに

自分にあった方法で

自分を癒してあげてね飛び出すハート

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます。

 

 

 

 

…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

チューリップ斧澤 実希の人気記事チューリップ

 

 

 

まじかるクラウン第1位 一度、お試しあれ~

 

 

 

 

まじかるクラウン第2位 マスクに隠れてるからって油断してない?

 

 

 

 

まじかるクラウン第3位 またまた、やってしまった~(泣)

 

 

…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆