ご訪問ありがとうございます!
私、実は泣き虫なんです
(いきなり、なに??)
泣き虫にも種類があって
(種類あんの??)
子供の頃から
感動すると泣けてくる
感動屋なんです
え?感動ってなに?
小学校6年生の時
両親の結婚記念日に
ペアのTシャツをプレゼントした時も
(たしかジェームズ・ディーンのTシャツ)
両親に並んで座ってもらって
それぞれに感謝の気持ちを伝えて
Tシャツを渡したら
嬉しそうな両親の顔があって
大粒の涙が母の瞳から・・・・
じゃなくて、私が大泣き
今思い返してもこっ恥ずかしい
Tシャツ貰った両親でなく
渡した私が感動のあまり
号泣したという
今回のブログも
実は泣きながら書きましたよ(笑)
(泣きのツボはどこって感じだけど)
こんにちは
心理カウンセラーの斧澤実希です
今日は、共働きのママが一度は悩む
仕事と子供、どっちも
ちゃんとしないと問題
ネットで調べると
2016年のワーキングマザーお悩みランキングで
【仕事と育児の両立で
苦労していることはありますか?】
の問いに
「ある」と答えたママは75%
「ない」と答えたママは25%
7割を超えるママたちが
仕事と育児の
両立に悩んでる
あなたは悩みませんでしたか?
今日中にこのメール送りたい✉️
この資料まとめないと提出間に合わない✏️
保育園からお迎え電話きちゃったー📞
子供が熱出しても休めない
頭がキー!!
てなるよね
これ、私もめちゃ悩んだもん
私は会社員時代、同じ会社の後輩ママに
仕事と子育ての両立が出来ないと
お悩み相談されたことがありました
そこで、私が後輩ママに言ったことは
仕事も子供も
どっちもなんて
無理だよ
仕事もちゃんとしたいって気持ちもわかるけど
今は子供に時間をかける時じゃないかなと・・・
(お子さんは小学生と保育園児だったと思う)
だって、絶対に無理でしょ?
両方頑張ってたら死んじゃうよ?
私はこの問題
自分で心の天秤にかけたことがある
仕事・子供
どっちが大事???
そう考えたとき
迷うことなく子供でしょ
会社は結局、退職したら
何の関係もないけど
子供との親子関係は
死ぬまで続くよ!!
なんなら
旦那とは他人になる可能性はあるけど
子供とは私が死んでも親子関係は残る
私の人生の中で
これほど大切にしなくちゃいけない
人間関係もないんじゃないかと
感じてる
この感想は
あくまで私個人のものだし
両親が共働きで
最悪ママが働けなくなっても
パパの収入があるの前提で
話してるけど
世の中には
シングルマザーで
子供との生活を守るために
泣く泣く仕事を優先する人もいると思う
子供より仕事を優先することに
もしかしたら罪悪感をもつシンママも
いるかも知れないけど
子供を愛してるから
子供との生活を守りたい
だから仕事を優先するのだって
結局は
子供を大切にしていることになる
表現方法が違うだけの
愛のカタチだよねって思う
私の退職が社内に通知された日、
後輩ママが私にメールをくれました
メール内容は直接載せられませんが
要約すると以下となります
あの時、はっきりと「無理」と言ってくれて仕事も子育てもちゃんとしなくちゃいけないと思い詰めていた私の心が救われました。
状況に応じて仕事の方にバランスが偏ったり、子育てに偏ったり、それでいいんだって気付きました。
そう思うと、今は周りの同僚に対しても、お子さんの年齢にかかわらず、子供に限らず、ご家族に何かあった時に仕事でなく「今は家族でしょ!」って思えるのも、あの時の言葉があったからです。
このメール、本当にうれしかった
ポンコツで他人に迷惑かけないように
生きてきた私にも
役立てることがあるんだと
気付かせてくれた後輩ママ
本当は
この時不安な胸の内を相談してくれた後輩ママに
私は何一つ力になるような会話ができなかったと
相当落ち込んでたのよね
次に相談されたときに
少しでも力になる知識をつけようと
心理学を学んだことが
心理カウンセラーになるきっかけの
ひとつとなりました
仕事を優先するのも
子供を優先するのも
根本を探っていくと
愛にたどり着く
アメブロを拝見していると
本当に頑張って働いてるママのブログが
たくさんあることに今さら驚き
子育て卒業したママ卒組として
何らかの形で応援できたらと
思っています
最後までお読み頂き
ありがとうございました