りんごのき
エドアルド・ペチシカ ぶん
ヘレナ・ズマトリーコバー え
うちだ りさこ やく
福音館書店
⭐️りんごのことを知りたい!好奇心って素晴らしい!
⭐️ちいさなマルチンが、雪の中に立っている変な棒は何?とお母さんに聞きます。
それが、りんごの木であることを知り、
りんごの木と向き合うようになります。
春になり、葉が芽吹き、花が咲きます。
夏が来ると、実が二つ大きくなります。
嵐に吹かれて、一つは落ちてしまいましたが、一つは大きく赤く育ち、、、、
⭐️長い間、見守ったり、お世話をして収穫した喜びはひとしおですね。
マルチンの収穫して、家の中に入ってくる様子がイキイキと目を輝かせていて、
収穫の喜びが溢れてくるようです。
最初のページの、雪の中に立っているりんごの木を見ながらの、
「あっ あそこに おもしろい ぼうが たっているよ」という発見の、
お母さんとの会話や、手入れをするお父さんとの会話にも愛情が溢れ、
心温まる絵本です。
3歳くらいから
約6分
お話し会にもGOOD
絵本が小さいので、大人数だと見にくいかも。
子どもたちが、
絵本から、色んなことを学び、
豊かな感性を育んでいくことはもちろん
絵本によって、
家族のコミュニケーションが
豊かになり、
子どもたちも、自分自身も癒され、
お互いの愛情が深まっていることを
感じます。
子育ては、
タイヘンですがシアワセなことです。
この、タイヘンやシアワセを分かち合うことが
できれば幸いです。
小学校1種免許、幼稚園1種免許、保育士、
モンテッソーリ幼児コースディプロマ、司書教諭
スポーツ栄養コンディショニング
アドバイザー2級