すがたをかえる食べもの7 魚がへんしん
お茶の水大学教授 香西みどり 監修
GAKKEN
絵本というよりは、図鑑に近い。
3年生の国語の教科書に、「すがたをかえる大豆」という単元があります。
大豆が、味噌や醤油や豆腐などに利用されていることなどの
説明文です。
学校で、他の食品でもすがたをかえる食べ物についてのレポートの様なものを書くという
作業があった様で、るりくんは、この「魚」を選んだ様で、
いろいろと、内容を教えてくれたので、
情報を共有しようかと、図書館で借りてきました。
説明もとても丁寧で、写真も多いので、とてもわかりやすく、良かったです。
小学生から
じっくり読んだら40分くらい
お話会にはbad
ちなみに、この本を元にるりくんが書いたレポートは、コチラ
↓↓↓
1番わかりやすいのは、刺身とかまぼこ
そして、ちくわ