あっという間に,お正月から節分、

いよいよ、

ひな祭り、
三兄弟の我が家には
 縁の無い行事ではありますが、
このような行事があることは、
日本の文化を伝えていくことでもあります。
2年生のるりくん、最近も
ひなまつりの本を開いていました。

 ☆おいしいひなまつり

 
 
動物たちが、お雛様を見て,自分たちでもお雛様を作ることに、、、
チーズや人参、、美味しそうなお雛様ができました。
草原では草花のお雛様作りでも盛り上がります♪
  


    

2歳くらいから
お話会にもgood
2分


☆ひなまつりにおひなさまをかざるわけ
 
兄が作ってくれた木の人形。
妹は、とても可愛がっていました。妹が熱を出したとき、布団の中に入れていた人形は熱を持ち、それを川に流して、妹よ病気が治ったことから、女の子が産まれると人形を作るようになりましたね。
いつしか、人形を飾るようになり、災いを払う桃の花、病気に効くよもぎの草餅を供えるようになったそうです。
 


    

4歳くらいから
お話会にもgood
6分
あくまでも、私の主観、私のペースです。



 ☆もりのひなまつり

 
 
お雛様たちが、森に出かけて、ねずみ達と歌を歌ったり、踊ったり、、、そんな姿が生き生きしていて、夢が広がります!
 
汚れてしまったけど、お化粧をし直して眠り、事なきを得ました。
 


    

3歳くらいから
お話会にもgood
4分


☆ひみつひみつのひなまつり


 


ある日、おひなさまが押入れから出てきました。出番のない季節に太ってしまったのです!
えいちゃんと一緒にかけっこをしたり、綱引きをしたり、一緒に踊ったりしていたら、すっかり元どうりに、、、
ほんわかとした、ファンタジーです。
 


    

2歳くらいから
お話会にもgood
4分


☆わたしのおひなさま

 
おひなさまを川に流したのですが、かっぱがおひなさまを連れて行ってしまいました。
追いかけていくと、かっぱの娘さんが熱でうなされています。かっぱのお父さんは、おひなさまで娘さんの体をさすり、
川の中の川へ流すと、娘さんはすっかり良くなっています。
お礼にもらった小石は、ひしもちと同じいろ。緑、白、桃色です。
 
 
    

3歳くらいから
お話会にもgood
4分


☆かこちゃんのおひなさま



 

かこちゃんのために家族みんなで、紙粘土や、古い着物でひな人形を作ります。かこちゃんは大喜び
りんごにもおひなさまの顔を書いたり、、、たくさんのおひなさまでのお祝いとなりました!
 
3歳
4分


    

3歳くらいから
お話会にもgood
4分



 ☆おばあちゃんのひなちらし


ちらしずしと潮汁の作り方とともに、ひなまつりの由来やひしもちの3色が表すものなど、おばあちゃんが教えてくれますウインク


    

4歳くらいから
お話会にもgood
6分



 

ちらしずしの作り方が、かわいい絵で描かれています。
一緒にちらしずしを作る時におすすめです。



    

3歳くらいから
お話会にもgood
6分