節分近くになると、読みたい節分の絵本。
いろんなバリエーションがあります。
暦の上での行事は、日本の文化を伝える貴重な機会でもあります😃

節分とは、立春の前の日。
新しい春を迎えるにあたって、災いを除いて、福を迎え入れる行事ですね。

豆まきをしたり、年の数プラス1個の豆を食べたり、恵方巻きを食べたり、、、
地方によっても、やり方は異なるかもしれませんが、願いは同じなのではないでしょうか?
こんな願いのこもった行事。
絵本を通じて伝えていけるといいですねウインク


☆せつぶんだ まめまきだ

☆おにのおめん


落語絵本で、読み応えあり。
年長児向けです。小学生の読み聞かせでも!



恵方巻きの作り方にも、七福神にちなんで7つの具を入れることや
イワシの頭と柊の葉を串に刺して鬼避けとして玄関に飾るとか、、、
おばあちゃんが、いろんなことを教えてくれる一冊です♪

☆せつぶんのひのおにいっか