あかちゃんが、2ヶ月くらいになると、目でモノを追うようになってきますね。

ガラガラなどでも、遊べるようになりますねウインク


赤ちゃんの目は、2ヶ月くらいから、両眼の動きが安定し、ピントが合い始めると言われています。


また、音が聞こえると、ピタッと泣き止んだり、お母さんの声で落ち着いたり、、、

聴覚は、生まれる前から発達していますが、視覚と聴覚が連動していく。

そして、筋肉も発達してくるので、目を音のする方に向けたり、首を向けたりも!


あかちゃんだけど、少しずつ、知性が育っています!


まだ、わからないと思わずに、歌を歌ってあげるかのように、絵本を読んでいましたおねがい


目の発達は、まだ、完全ではなく、ボーッと見えている感じなので、はっきりとした絵が良いと言われていますニコニコ





この頃から読んでいた絵本
ベスト10!




☆いないいないばあ

☆じゃあじゃあびりびり

☆みんなでね

☆ばいばい

☆あっぷっぷ

☆がたんごとんがたんごとん

☆かおかおどんなかお

☆てんてんてん

☆くだもの(ちっちゃなえほんシリーズ)

☆せいかつ(ちっちゃなえほんシリーズ)




 

☆いないいないばあ

☆じゃあじゃあびりびり

↑↑↑

こちらの記事で紹介しています!







 

☆みんなでね
☆ばいばい





じゃあじゃあびりびりのシリーズです。


『みんなでね』

どうぶつたちが、みんなでね!と、散歩をしたり、遊んだり、ばいばいしたり、、、


仲良しのどうぶつたちのほんわかした、ストーリーで進んでいきます!


『みんなでね』という、幸せがたくさん詰まった言葉が心地いい素敵な絵本ですニコニコ


『ばいばい』


どうぶつたちと、

「こんにちは」

「ばいばい」

を繰り返していきます。


挨拶の言葉のインプットにもなりますねウインク


 

☆あっぷっぷ

いとこの奥さまにいただいた本。


彼女も保育士をしていて、乳児クラスを担当していて、この本は、子どもたちに大人気だよと教えてくれました。

我が家の子どもたちにも大好評ラブ


いろんな動物があっぷっぷをしてくれますが、やはり、最後はお母さんがあっぷっぷをしてくれるから嬉しい爆笑






    

次回に続く
お楽しみに!