左側のくまさんの絵柄の付いたタオルはたっくんの保育園用です。ハンドタオルにゴムひもの取っ手をつけて
同じ柄のものを何枚も準備して、
毎日洗って使っています。
しかも、たっくんの持ち物で、
自分で使うものには、
同じてんとう虫のしるしをつけて・・・
子どもが自分で自分のことをし、
自立した生活習慣を身につけるときに、
いちばん大切なことは、
「環境を整えること」
自分のタオルは、保育園に持っていくタオルはこれ、
この緑のタオル!と自分で認識できるように、
同じ柄をそろえていたのです。
しかし、家で食事中に使うおしぼりは、
主人のハンドタオルのお下がりだったり、
さまざまな柄や大きさでした。
そのことに特に違和感は感じていなかったのですが、
最近、汚れがひどくリニューアルしようと思っていたところ、
近くのミスターマックスで激安のハンドタオルを販売していたので、
同柄の緑のチェックで何枚もまとめ買いをしました。
今まで、様々な形だったお絞りが同柄になったのです。
そんな大したことない出来事でしたが、
これが、何だか安心なのです。
洗濯した後、きちんと箱に収まる!
テーブルにセットしてあるか、
ひと目でわかる!
主人も準備しやすい!
さまざまな効率を生んでいます。
モンテソーリ教育では、子どもの秩序感を大切にしますが、
秩序があるってことは、
大人も気持ちいいし、
効率的でもあるのです!
秩序を感じながら環境を整えることで、
大人も子どもも生活しやすくなるのですね!
同じ柄のものを何枚も準備して、
毎日洗って使っています。
しかも、たっくんの持ち物で、
自分で使うものには、
同じてんとう虫のしるしをつけて・・・
子どもが自分で自分のことをし、
自立した生活習慣を身につけるときに、
いちばん大切なことは、
「環境を整えること」
自分のタオルは、保育園に持っていくタオルはこれ、
この緑のタオル!と自分で認識できるように、
同じ柄をそろえていたのです。
しかし、家で食事中に使うおしぼりは、
主人のハンドタオルのお下がりだったり、
さまざまな柄や大きさでした。
そのことに特に違和感は感じていなかったのですが、
最近、汚れがひどくリニューアルしようと思っていたところ、
近くのミスターマックスで激安のハンドタオルを販売していたので、
同柄の緑のチェックで何枚もまとめ買いをしました。
今まで、様々な形だったお絞りが同柄になったのです。
そんな大したことない出来事でしたが、
これが、何だか安心なのです。
洗濯した後、きちんと箱に収まる!
テーブルにセットしてあるか、
ひと目でわかる!
主人も準備しやすい!
さまざまな効率を生んでいます。
モンテソーリ教育では、子どもの秩序感を大切にしますが、
秩序があるってことは、
大人も気持ちいいし、
効率的でもあるのです!
秩序を感じながら環境を整えることで、
大人も子どもも生活しやすくなるのですね!
マンガで、実際の子育ての場面を使って説明してあり、わかりやすい
↓↓↓
こちらの3冊は、バイブルと言ってもいい、モンテッソーリの必読書です!
↓↓↓