年末の寒ーい時期に水仕事はできるだけ避けたい!!!

 

なので、我が家では10月くらいから少しずつ楽しみながらやっています!

今年は、10月がとても忙しくて、、、やっと今日から取り掛かりました。

 

今日は、窓とベランダ掃除!

 

窓に水をかけて、スポンジで汚れを落とし、雑巾で拭きあげます。

ホースで水をかけたり、ホースが届かない窓には、バケツでかけたり、

水を使い始めると、子どもたちのテンションは次第に上がっていきます。

 

ホースの水に光が当たって虹ができたり、はねた水がかかったーと嬉しそう!

 

窓にかけた水でベランダが濡れるので、ついでに洗剤もかけて、ベランダの床もゴシゴシ磨きます!

 

ありがとう!キレイになったねー!

 

ちょっと冷えてきたので、掃除はおしまい。

 

まだ午前中だったけど、お風呂を沸かして、温まって、今日の第1弾の大掃除は終了です!

 

 

 

 

 

私は、モンテッソーリの幼稚園に縁があって就職したので、モンテッソーリ幼児教育を学び、実践してきました。

 

小さい子たちが、日常生活ができるようになった時、「自分でできた!」と誇らしく、自信に満ちた表情を見せてくれます。

 

小学生の我が子たちは、仕事が終わったときには、家の役に立っているという自信に満ち溢れています。

 

私たち大人は、子どもたちが「自分でできた!」と思えるように援助していきたいものですね。

 

そんな、子どもとの関わり方のバイブルとも言える本がこちらです!

最近、マンガ版も出ました!

とってもわかりやすいので、子育て中のママ、パパ、おじいちゃん、おばあちゃん、全ての方に読んで貰いたいです!

↓↓↓