現代人は睡眠を軽視しがち。

 

かつてのわたしもそう。今もときどきそう・・・

 

日中はあくせく働いて、自由な時間が少なく、ついつい睡眠を削りがち。

時は金なり、確かにもったいない。

 

でも、長い目でみると、自分を酷使して生命を削っているのです。

(と、ある漢方医はおはなしされていました)

 

原因不明の不調や不安、うつなどココロにも影響してくる・・・

健康って、病気がない。

だけではなく、ココロもカラダも生き生きしていることだと思います。

 

ずっと付き合っていく自分をたいせつにするためにも、睡眠を大切にしましょう!

 

先日、薬日本堂さんのセミナーに参加しました。

そこで、陰陽バランスから睡眠や呼吸のはなしがあり、あらためて、睡眠について考えるきっかけとなったワケです。

 

陰陽でいうと、

 

日中の活動状態が「陽」

夜間の睡眠状態が「陰」

 

🌞目が覚めると、交感神経が活発になり、カラダは活動状態になります。

  目の瞳孔は開いてよく見えるようになる、全身に血液を送るため心臓はどきどきと働く。

 

🌙睡眠中は、副交感神経が活発になり、呼吸は深くゆっくり、心臓もゆっくり働く。

 

つまり、

 

交感神経は「陽」

副交感神経は「陰」

この切り替えをいかにうまく行い、バランスをとるかが大事。

 

現代人は寝る直前まで、スマホを見て目を酷使しています。

この状態では、交感神経が下がらない。

よい睡眠状態には入れず、「陰」を養えない。

ということは、「陽」も増えず、活動レベルが低下するという悪循環になっていく。

 

なるほど~

 

ここに、よい睡眠をとるヒントがありますね。

 

ポイントは、陰である副交感神経を働かせること。

 

天人合一

 

人も自然の一部であるということを示すことば。

 

なので、日が徐々に沈んで暗くなるように、わたしたちも、徐々にリラックスして、睡眠に入るようにするのがよいと思うのです。

 

そこで、わたしは、

◇夕食以降は、スマホやPCを見すぎない。寝る1時間前は見ない。

 

◇お気に入りのお茶でリラックス、自分を癒す。

 (嫌なことは置いといて、ワクワクすることや、やりたいことを考える。)

 

◇寝る前には、深い呼吸をして、副交感神経を優位にもっていく。

  無理せず、リラックスすることが大事かな~

  わたしの場合、深い呼吸は意識しないとなかなかできない。

  まずは、意識的に、深い呼吸をする習慣をつくります。

 

毎日はムリかもしれないけど、できるだけ実践、実験です!

 

呼吸の大切さは、風水薬膳®の講座でも、他のとこでも聞いていたものの、時の経過とともに、なおざりになってしまう私。

しかも、呼吸はタダですよ~と言われていたのを思い出しました。

 

本来は自分でコントロールできるもの。

自分をたいせつにするためにも、日中、活動した分、しっかり休ませてあげましょう☆

↑ローズマリーとレモングラスのすっきりさわやかなハーブティー