お屠蘇は、健康長寿を願いお正月にいただくもの。

 

私は、日本酒に漬けて、みりんを加えていただく定番を楽しみます。

 

薬局により配合は少し違うけど、温めて巡らせる、胃腸が動きやすくなるような配合。

手元にある屠蘇散は、

桂枝、山椒、陳皮、ウイキョウ、丁字

 

ここ最近、胃腸がちょっと・・・・🤣

 

と、悲鳴をあげている時に、屠蘇散にお湯を注いで、お茶のようにいただいても良いのでは?!

 

実際、ほっとして、胃腸が癒され、動きやすくなるように感じました😊

甘味もあり辛味もあり独特の風味。

私のレスキュー

 

だけど、お正月にいただく特別感が薄まるような気もする・・・

うーん、もうちょっと肌寒い季節は頼らせていただくかも・・・

 

胃腸が弱っているときは、ホントは食べずに胃腸を休ませてあげるのが一番とは思うけど、なかなか自制が難しい。

食べ過ぎないようにして、屠蘇散でリカバー。

 

胃腸が弱ると、栄養が吸収できなくて、カラダも疲れるし、ココロも萎える。

やっぱり、胃腸を労わらないとな~とあらためて思いました。

 

お茶がゆっくりカラダに染みるのを感じると、癒される。

自分のためのリラックスタイムで、自分を大事にする時間ていいな~と思うのです。

屠蘇散ではなくても、自分に合ったお茶で、そんなひと時を作るのはどうでしょう。

 

お正月に残ったお屠蘇は、料理酒としても活用します。

鶏の煮物には合うと思う。

みりんも入っているので、あとは醤油などお好みの味に整えるだけ。

独特の風味がクセになる。

残っている屠蘇散で、またお屠蘇作ろうかな・・・😄