子供の時は、母親が恵方巻きを作ってくれました。

が、その当時はそこまで好きではなかった気がする・・・

 

でも、今は、食べないと落ち着かない。

染み付いているのかな~

行事食を大事にしてくれていた母親に感謝です。

おかげで、季節感や伝統に対する意識があると思う。

 

さて、最近は私も手作り。

今年は時間がなくて、かなり簡単で、定番から外れています。

 

 

紅花で炊いたごはんに、数日前に作った味噌ピーにほうれん草、にんじん、クコの実を巻いたもの。

薬膳的に、血を補い、巡らせることを期待。

ピーナッツ、ほうれん草ににんじんが血を補う

紅花は、血を巡らせる作用があるとされています。

(薬膳素材辞典 参照)

 

そんな効果を願って頂きました🙏

実は、これが一番大事かも。

気のせい

という言葉はないものがあるように感じるときに使うけど

本当に気を働かせることで

カラダにも働きかける、と思うのです。

 

そして、たくさん福がありますように♡

 

巻き寿司は、巻き方や味のバランスがいつも課題。

来年は、もっと美しくおいしい定番巻き寿司を目指そう!