春分の日から「ブログをはじめます。」

とFBに投稿したら、

思ったより多くの人に、楽しみにしてるって言葉をもらってしまって 

正直そわそわしてます。(面白い文章を書ける人になりたいわ・・)

日記などもほとんど続いた試しがないけれど、続けてみたいと思っていますので、

よろしければお付き合いください♡

 

ブログを始めようと思ったきっかけは「易」。
 

卍易風水という術の世界に出会い、その面白さを伝えてみたくなったから。

 

ずっと助産師という仕事を続けてきたわたしですが、
「どうして、易なの?」

とよく聞かれます。

 

もともと占いに全く知識もなく

易の鑑定など受けたこともなかったのに

あるきっかけで参加した 風水門下生募集の説明会。そこで

 

「易の世界はお産の世界と似てるかも・・」

 

という直観のような印象を感じたのが、始まりでした。

 

その印象にあとおしされるように、易の勉強をすることになったのですが

学べば学ぶほど、永く助産師の世界で感じてきた、

 

生命

自然の摂理

エネルギーの流れなどと

シンクロするように

答え合わせをするような

感覚を感じることになりました。

 

易というのは紀元前から伝わる術。

それが、命や自然の理と同じと感じるのは

ある意味

当然かもですね。

 

 

具体的にどんなところでそのような共通点を感じたのか

そんなこともお伝えできたらいいなと思います。

 

難しそうで、ちょっと怪しい?と感じられる人もいるかもしれない

「易の世界」

そのイメージを少し横に置いておいて

改めて「易」に出会っていただけたら

きっといろんな場面で
知らなかった世界をのぞけるかも。

 

木蓮

 

 

 

 

秋の曽爾高原 

ススキの草原はそれはそれは美しかったのです♡