骨シンチとCTの検査結果ですが…左右の肺に転移してました…。

 

イメトレは何度もしてたけど、やっぱり実際に聞くと辛いし怖い。

 

今の主治医曰く、左右の肺に小さいものが何個かあるらしい。

 

そして、主治医の治療方針は、リンパの切除→病理結果→ホルモン&抗がん剤。

 

切除手術はは今の主治医が前の病院で行い、治療方針を決めるとのこと。

 

そして、初発の時はHER2FISH法で陰性だったけど、がんの質が変わってHER2陽性だったらハーセプチンを抗がん剤と併用するらしい。

 

(ハーセプチン単独ではなく、抗がん剤と併用しないと効果がないとのこと。)

 

ここまで聞いて、転院の話を切り出してみた。

 

今、私の両親は前の病院をあまり信用していない。

 

全摘もリンパ郭清して抗がん剤もしたのに、リンパに転移してるのは取り残しがあったんじゃないかと。

 

私は、医療は限界があると思っているのだけど、両親はまだそう思えない。

 

なので、前回の病院は変えてほしいと思っている。

 

今再発転移した私ができる親孝行は少しでも両親の希望に沿った治療がしたい。

 

もちろん、私が納得しないとだめだと思うのけど、私自身も前の病院に思い入れがなくなったので転院もありだと思う。

 

今の主治医はあくまでもクリニックがメインなので前の病院では手術がメイン。

 

抗がん剤の診察も他のお医者さんがする。

 

肺転移したし、できれば常駐している先生がいいんだけど。

 

そんな気持ちで伝えた転院希望。

 

主治医は私を診る気満々だったのが、思わぬ私の転院の話で顔つきが変わったけれど、何とか紹介状を書いてくれそうだった。

 

私の希望する病院が、新規の転移患者を受け入れてくれるなら転院OKということでいったん回答待ち中となった。

 

受け入れてくれたらいいなあ。

 

そんなわけで、今は宙ぶらりんな感じです。

 

いい結果になりますように☆☆☆