クラシックと云う勿れ4 | 音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

クラシック音楽のコンサートなどなど拙い文章ですが、気侭に綴っています♪

今宵は、

古い録音ですが



ベートーヴェン:
1. ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 op.73『皇帝』
2. 合唱幻想曲 op.80

 ルドルフ・ゼルキン(ピアノ)
 ウェストミンスター合唱団(2)
 ウォーレン・マーティン(合唱指揮:2)
 ニューヨーク・フィルハーモニック
 レナード・バーンスタイン(指揮)

 録音時期:1962年5月1日
 録音場所:ニューヨーク、マンハッタン・センター
 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)


木さん的には、これぞ『皇帝』の中の『皇帝』。

My BEST盤。

ゼルキンは、晩年のイメージが強くもっと穏やかタッチのピアニストって思っていたけど、この盤では、ダイナミックな音色を聴かせてくれます。

伴奏のパーンスタインも勢いがあり、ピアニストに負けじと煽りまくるのが聴いていて爽快。

深遠さを求める方には推しは出来ませんが、ともかく大迫力で気持ちの良い『皇帝』を聴きたい方ならきっと満足してくれるはず。

最近出たツィメルマンやブッフビンダー盤よりずっ〜と良いです‼️

ピアニストも指揮者も格が違うと言うか、大物感が凄い‼️

古い割には録音も鮮明(1,000円程度の24bitリマスター盤)。

余白の合唱幻想曲がこれがまた良い。

冒頭からゼルキンもバーンスタインもノリノリ。

今までベートーヴェンの作品の中では駄作感あったのですが、フィナーレの盛り上がりを聴いて『やっぱり演奏者が共感してるとこんなにも違うのものかと』改めて思いました。

聴いていて、スカッと元気の出る素敵な一枚です。

(合唱幻想曲のソリストの表記がないのは残念…ネットで色々調べたけど結局分かりませんでした)。