久しぶりのブログ更新
コロナ禍の中、地方から都内にコンサートに足を運ぶことが出来なくなったのもあるが、コロナ禍で前職が期間を定めない長期休業となり、従業員は全て解雇(再稼働時に再雇用はないとハッキリ言われた)となり金銭的にもコンサートへ行ける状況ではないってのもあり、生のコンサートの記録を綴ったブログも更新されないまま今日まで至りました(昨年12月地元で聴いた静響が直近のブログ)
さて、直近の木さんの状況もなかなか正規採用は出来ず、パート掛け持ちで何とか生計を立てる状況で金銭的にも余裕もなく…しかも最近とうとう健康だけが取り柄な木さんが救急車で運ばれ入院する羽目にもなりました…命に関わる病気では無かったかものの、耳性めまい症と言う一日中目が回ってる状態が続き、最後は自力で歩くことすら出来ず、結果救急車で搬送されそのまま入院…数日間は介助なしでは身の回りのことすら出来なかったくらい辛い入院生活でした…しかもお金ない状況だから入院していても気が気じゃないし、人生とは不思議なもので、困窮している時に大変なことが起きがちらだなぁと改めて実感しました。病気の原因も過度のストレスではないかと言われ、先が見えない今はストレス溜まるしかないじゃんって感じで、先生の話を聞いてました。
今は退院もして(通院はまだしてます)、若干ふらつきは残るものの働かないと生きていけないので何とかパートも再開し、頑張ってます
まぁ木さんの近況はともかく生のコンサートを聴けない状況の代わりにサブスクリプションで聴いたクラシックについて今後は書いて行きたいと思います。
なぜサブスクリプションかと言うと失業した時にCDは全て売り払って生活費に充てることにして、大抵の音楽ならサブスクリプションを利用することで支出を押さえてもクラシックを聴くことが出来るからってが大きな理由。
最近のサブスク(以後略)は、音質的にも圧縮されていながらそこまで酷い音でなく、木さんの耳にはCDが100を基準とするならサブスク音源は90くらいの音質には聴こえます。
因みに失業する前に買った安物のミニコンポなのでそこまで音質の違いを感じないのかも知れません。
今使っているミニコンポは、オーディオマニアの叔父のアドバイスを受け8年くらい前に購入したもの。
CDプレーヤーは、マランツのSA8004
アンプは、AURA VITA
スピーカーは、KEF LS50
になります
マニアからすれば聴ける程度の音質のですが、直接iPhoneやPCを繋げば木さんの耳にはCDとそんな差は感じずこれで十分かなと。
ただ最近は、音質と言うよりパッケージとしてやはりCDは持っていたいなぁと欲は出てきたので、聴いて飽きればディスクユニオンさんに引き取ってもらう予定で買うケースもたまにあります。
実際サブスクとして利用しているのはつい最近までナクソスのミュージック・ライブラリーだったのですが、iPhoneなどアプリで利用する際、アプリの使い勝手が悪い、プラウザでの使用をナクソスも推奨しているので、あまりアプリには力を入れていないのが本当残念。
ナクソス・ミュージック・ライブラリー(以下NML)は、クラシック音楽を聴くにおいて多分一生聴き続けても聴けないくらいの膨大な曲(特にマイナーには強い)が収録されているのでコアなクラシック好きには最高なんですが、
曲と曲の間に無音の時間(ギャップ)があります。これは解消できないのですか?
現在のシステムの仕様では、一つのトラックの再生が終了し次のトラックに移るまで間に数秒間の無音時間が生じており、次の楽章(トラック)に途切れなくつながる楽曲を再生した場合に支障を来しております。
大変恐縮ながら、現状は設定変更等により本件を回避いただく手段がございません(改善には海外本社側によるシステム改修が必要となります)。現状におきましては本件をご理解の上でご利用賜りますよう、お願い申し上げます。
と説明されており、例えば春の祭典など曲の切れ目がない曲だといちいち曲間毎無音があり、流石にこれは興醒め。
しかし、アプリを利用するとギャップ(無音)がなく再生出来る(しかしこのことは一切説明されていない)ので、アプリにもう少し力を入れる企業努力はして欲しいものです
また月額使用料も2,000円ちょっとと他のサブスクと比べると高いのもネック。
ハイレゾ対応まではしなくても良いけど、オフライン再生ぐらいは出来ないのは時代遅れもよいとこ。
そんな訳で今はApple Musicに移行しました。
こちらはギャップ問題もなく、オフライン再生も可、しかも最近はハイレゾも始めたし…難点はマイナーな曲間を検索するのが難点だったり、やはりこうした痒いところにも手が届くのはNMLの方なんだけどなぁ。
金額も半額以下だし、iPhoneの場合、やはりApple Musicが一番使い勝手が良いので(NMLはコンボに直接繋ぐとバグりまくりでアプリとコンポの相性がめちゃくちゃ悪い)今はこれ一択。
他にもAmazon Musicやspotifiもあるけど、Amazonはハイレゾだと値段高くなるし、Spotifyは使ったことないので、何とも言えません(ネットを見ると一番評価が高い)。
これから不定期ですが、サブスクまたはたまに購入したCDの感想を綴って行きたいので、よろしくお願いいたします