新国立劇場バレエ団 くるみ割り人形 | 音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

クラシック音楽のコンサートなどなど拙い文章ですが、気侭に綴っています♪

「くるみ割り人形」(全2幕)


【キャスト】

クララ/こんぺい糖の精:池田理沙子
ドロッセルマイヤーの甥/くるみ割り人形/王子:奥村康祐
ドロッセルマイヤー:中川正博
ねずみの王様:木下嘉人
クララ(こども):齋藤咲来
フリッツ:モレノ哲生
ルイーズ:奥田花純
乳母:木村優子
シュタルバウム:貝川鐵夫
シュタルバウム夫人:本島美和
クララの祖父:高橋一輝
クララの祖母:渡辺与布
詩人:原 健太
青年:井澤 涼
老人:佐野和輝
聖ニコラス:西川 慶
騎兵隊長:井澤 諒
雪の結晶(ソリスト・パート):飯野萌子、広瀬 碧
スペインの踊り:朝枝尚子、廣田奈々、清水裕三郎
アラビアの踊り(女性):渡辺与布

中国の踊り(女性):広瀬 碧
ロシアの踊り(男性):福田圭吾
蝶々:奥田花純
花のワルツ(ソリスト・パート):寺田亜沙子、細田千晶、速水渉悟、浜崎恵二朗

■ルイーズの友達
五月女 遥、原田舞子、廣川みくり

■アラビアの踊り(男性)
趙 載範、福田紘也、中村 哲、渡邊拓朗

■中国の踊り(男性)
井澤 諒、渡部義紀

■ロシアの踊り(女性)
加藤朋子、菊地飛和、木村優子、関 優奈

■客人たち(おとな)
今村美由起、北村香菜恵、小林美沙、関 優奈、中島春菜、土方萌花、廣田奈々、横山柊子
小柴富久修、趙 載範、中島駿野、浜崎恵二朗、福田紘也、太田寛仁、中島瑞生、渡邊拓朗

■客人たち(こども)
大熊美里、河鰭春奈、後藤美櫻、中村瑠那、浪崎杏樹、山崎帆乃佳
小川竜明、今 瑛斗、竹川璃央、新倉卓磨、武笠峻也、和田和士

■兵士たち(おとな)
小柴富久修、清水裕三郎、福田紘也、太田寛仁、小川尚宏、中島瑞生、仲村 哲、渡辺拓朗

■兵士たち(こども)
小川竜明、今 瑛斗、竹川璃央、新倉卓磨、武笠峻也、和田和士

■ねずみたち
小野寺 雄、髙橋一輝、佐野和輝、西 一義、西川 慶、渡部義紀

■小ねずみたち
大熊美里、河鰭春奈、後藤美櫻、中村瑠那、浜崎杏樹、山崎帆乃佳

■軽騎兵
稲村志緒里、北村香菜恵、守屋朋子、伊東真梨乃

■雪の結晶
川口 藍、玉井るい、中田実里、赤井綾乃、朝枝尚子、稲村志穂里、今村美由起、加藤朋子、菊地飛和、北村香菜恵、木村優子、小村美沙、清水理那、関 晶帆、関 優奈、多田そのか、徳永比奈子、中島春菜、原田舞子、土方萌花、廣川みくり、廣田奈々、守屋朋子、山田歌子、横山柊子

■花のワルツ
玉井るい、益田裕子、赤井綾乃、北村香菜恵、関 晶帆、中島春菜、原田舞子、土方萌花、廣川みくり、横山柊子
宇賀大将、小野寺 雄、小柴富久修、中島駿野、大田寛仁、小川尚宏、佐野和輝、中島瑞生、西 一義、西川 慶

☆出演

新国立劇場バレエ団

日本ジュニアバレヱ


【スタッフ】

芸術監督:大原永子

振付:ウエイン・イーグリング

音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー

美術:川口直次

衣装:前田文子

照明:沢田祐二

指揮:アレクセイ・バクラン

管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

合唱:東京少年少女合唱隊

合唱指揮:長谷川久恵


本プロダクションは、ウエイン・イーグリングとトゥール・シャイクによるオリジナルコンセプトに基づいています。



【感想】

新国立劇場バレエ団のイーグリング版による「くるみ割り人形」は今年で3度目。

流石に「もういいっか」って感じで他のバレエ団を観ようかなと思っていたけど、結局あれやこれや悩んでる内に今年も新国立劇場バレエ団による「くるみ割り人形」になりました(笑)

クリスマスは、「くるみ割り人形」

年末は「第9」ってのがここ数年の流れ。

イーグリング版による新国立劇場バレエの「くるみ割り人形」は、一昨年のシーズンオープニングの米沢&ワディムのコンビ、昨年は小野&福岡の鉄壁コンビ(このコンビでは牧版も観たことあり)、そして今年は池田&奥村コンビ。

三者三様…それぞれの個性を見比べれることができるのも、新国立劇場バレエファンとしては嬉しいところ。

さて、肝心の感想だけど

この日は朝から体調があまり良くなく眠気が…

全編ウトウトしていたような…

そんな訳で記憶あるとこだけ(笑)

第1幕終盤の雪のワルツは、相変わらず美しい。

新国立劇場バレエ団のコール・ド・バレエは、本当に見事!!

雪のワルツが踊られてる合間のネズミの王様との追いかけっこは、正直要らないけど…

またこのシーンを彩るチャイコフスキーの音楽も素敵🎵

児童合唱は昨年からバルコニーに配置されこれもまた効果的!!

ピット奥より絶対こっちの方が音響効果もあると思う🎵

第2幕のお菓子の国は、やはりグラン・パ・ド・トゥは、見応えあり!!

池田さんに関してはやはりこうした役は適役!!

三者見てきて一番クララぽかった!!

彼女特有の柔らかいフワッとした感じがなんともいい感じニコニコ

もちろん決めるとこはバシっと決めてカッコいい!!

相手役の奥村さんは、新国立劇場バレエ団のミスター王子なので正に適役!!

このふたりのコンビは申し分なし!!

ふたりのパ・ド・トゥには眠さも吹き飛び感涙笑い泣き

全体的にイーグリング版は、毎年思うけど大人味のビターな振付と舞台。

クリスマスらしくもう少し華やかさが正直欲しいとこ。

花のワルツもオレンジに統一してエレガントなんだけど、色彩感がもう少しあればって感じ。

エンディングは、チャイコフスキーのオリジナルの華やかなエンディングをカットし、第1幕序盤の音楽に戻り静かに終わるのもイーグリング版の特徴。

正直、やはりチャイコフスキーのオリジナルどおりの音楽の方が好き。

あと継子扱いの「ジゴーニュ小母さんと道化たち」は、イーグリング版ではカット(前回の牧版でもカット)…盛り上がる曲なので入れた方が個人的には良いと思う…は残念。

東京フィルは、この時期、第9チームとくるみ割りチームに別れ活躍!!

バクラン率いるくるみ割りチームの東京フィルは、若干荒れ気味だけど概ね良好🎵

バクランのテンポは、ダンサーの要望からかCDで他の聴く演奏より若干遅めに感じたけど、花のワルツの終結部など好みのリタルダンドで╭( ・ㅂ・)و グッ !

でも来年こそは他のバレエ団の「くるみ割り人形」が観たいな‪ヾ(๑╹◡╹)ノ"‬


【DATA】

2019.12.21(SAT)

13:00

新国立劇場オペラパレス


終演後に池田&奥村の握手会あり!!

長蛇の列でしたびっくり


Xmasツリー🎄🎁🎅🌟

お子さまがおしゃまでかわいい‪(╹◡╹)‬

正に「くるみ割り人形」の世界ベル