こんばんは
ももです![]()
アメブロで色々な方のブログを参考にさせて
もらっているのですが、同じ乳がんでも
定期検診の内容や間隔などが違うんですよね。
それに乳がん発覚後、CTなどで転移がないが
全身の検査をしていることが多いような
気がします。
私は最初のがんセンターでも、
次の大学病院でも遠隔転移や骨転移を調べる
検査はしていないんです![]()
右胸は小葉癌 ステージⅡA
リンパ節転移無し。
左胸は非浸潤癌 ステージ0
ルミナルA
3ヵ月に1度大学病院の乳腺外科に行って
血液検査、問診、触診をして
ホルモン剤を処方してもらっています。
両胸全摘だからマンモはしません。
エコーも術後3回診察があったけどしてません。
1度もCTとか全身の検査をしていないのが
気になり、主治医に聞いてみたんです![]()
答えは「リンパ節転移もないし、今は
そうゆう患者さんには検査はしないんです」と![]()
何か症状(腫瘍マーカーが上がる)が
出たら検査すると。
入院中に腫瘍マーカーは上がらなかったけど
肺に転移してしまったという方が
同じ病室にいました![]()
なので転移が心配だから年に1度とかCTを
撮ってもらえないかと食い下がってみたら
大学病院では撮ることはできないけど、
どうしてもというなら他の病院で撮って
それを診ることはできるよ
と
言われました![]()
必要ないのに被爆することないのかなとも
思うのもあり、結局まだCTを撮ってません![]()
主治医はすごく丁寧に触診してくれるし![]()
目をつぶって集中
って感じで![]()
なんかしっかり診てくれてる
と
思えて嬉しい![]()
腰が痛い、頭が痛い、体がだるい
などなど再発
転移
とビビる小心者![]()
安心が欲しいんですよね![]()
私みたいな定期検診の人って多いのかな![]()
みなさんはどんな感じですか![]()