【四日市】初開講

知育玩具インストラクター
2級養成講座
4歳以上の子どもたちの発達課題を、理解し必要とされる具体的な愛情、おもちゃ、絵本を学ぶ講座です。
4歳からは、言葉が増え、お友達とも遊ぶようになり、子ども自身で色んなことが出来るようになりはじめる時期。4歳からの発達課題と学童期に備えるための、知育玩具を学びます。
例えば、「自信」と「やる気」を育てるおもちゃを知っていますか?
例えば…人気のカードゲーム、ハリガリ(アミーゴ社/ドイツ)などのアナログゲームは、自分の知的能力・身体能力・人の心を読む力・見通しを立てる力、忍耐力を総動員して勝つことの面白さを知ります。これが、「やる気」の源になります。ルールを守る楽しさを知り、友達、大人と顔と顔を合わせて感情を出してぶつかり合い、ありのままの自分と向き合い社会的人格が成熟していくのです。
こんな方が受講しています
保育士、保育園園長
4歳以上のお子さんのお母さん
保健師、看護師、助産師、小児科医
講師として活動したい方
2級を受講するメリット
メリット 14歳以上のお子さんの発達課題を学び、理解できる
子ども達の発達段階(その年齢その時にあった遊びの課題)をしっかり見極め、適したおもちゃでしっかり遊び込むことによって、子ども達は学童期に備えることができるのです。
メリット 2子どもにぴったりのおもちゃと絵本を提供できるようになります
必要なおもちゃを学び、与え方(使い方)を知る事で、無駄なく今目の前の子どもが必要なおもちゃを選択できるようになります
メリット 31,2を理解できるので
- 保育園では保護者、同僚、上司に説明できるようになる。
- 家庭では、夫(妻)に、祖父母に説明できるようになる。
メリット 4知育玩具インストラクター1級講座の受講資格を得られます
講座カリキュラム
(⬆️一部日本知育玩具協会のHPより抜粋)
4歳5歳・・・と年齢があがってくると、だんだん親子で遊ぶことが少なくなってくるって事はないですか❓
そして何して遊んだらいいんだろう~って🌀
知育玩具インストラクター2級養成講座では、4歳5歳~大人が楽しめるおもちゃと出会うことができます。
ぜひ家族みんなで、楽しめるおもちゃに出会いに来て下さい

初開講【四日市市】
知育玩具インストラクター2級養成講座
日本知育玩具協会認定講師
伊藤藍子