はぁ、もう年末ですな

毎年のことだけど、年賀状のやる気が

全然全く1ミリも絞り出せない泣


息子ももう7歳でして。

昨日は学校の個人面談で、と言っても

1年生だから褒められるばっかよ照れ

そうでしょそうでしょ、うちの子凄いでしょ

って感じで話聞いてチュー勉強は学研で先取り

できてるので心配はなくて。それより私が

子離れする自信がないから、息子には私が

追いかけられないぐらい遠く海外に巣立って

ほしいと言う話で盛り上がりました爆笑


面談終えて校舎出たら、息子は6年生

に混ざりドッヂボールに夢中になってた。

この学校は上の学年の面倒見が凄くよくて

習い事のない木金はいつも兄さん達と放課後

暗くなるまで遊んでて、いいなーとラブラブ


ちなみに息子は女子にもモテてると先生が

話しててチュー親友にライバルに尊敬する友人に

息子と結婚するという女子までいて、息子の

生活ってめっちゃリア充だなーと感心。


かく言う私はですね、PTAに本部入りして

しかも来年は副委員長やることになりましてアセアセ

新一年生で本部に声かかったことも驚きだった

けど、私が副委員長とはガーン思いもせぬ展開。

ま、幸いメンバーに恵まれ、楽しくできたら

いいんだけど。面倒くさがりだから、適当に

やりたいなぁと思っとりますニヤリ


ではでは、良いお年を。

年賀状、どうしよzzz






とうとう夏休み最終日。

明日起きるのがつらーい泣

毎日8時くらいまで寝ちゃって

朝起きる練習しなきゃと言いながら

とうとう最終日を迎えてしまった(~_~;)


夜9時までに寝ても7時過ぎまで

私もムスコも余裕で眠り続けられる。

ゆっくり朝を過ごしてると、友達から

何してるー?と問い合わせが入って慌てて

パジャマ着替えて公園外出とか、


マジ緩みきってるっしょ(・Д・)


はー夏休み楽しかった。

私が1番羽を伸ばしちゃった。

子供の時は夏休みも後半はイベント全て

終わってて退屈だから早く学校行きたい子供

だったけど、親になった今、学校か始まるの

めっちゃ嫌だなーと思ってるということは

ムスコに内緒だ(´∀`; )


2学期長いけどがんばろー。

ヽ(・∀・)

久々のブログ(´・д・)ノ

夏休みももう終わりですな。

今年は鹿児島のひいばあちゃんの

49日と初盆に参加すべく、夏休み早々

鹿児島へ。とうとうムスコにとって最後

の1人だったひいばあちゃんが亡くなって

ムスコは大層泣きくれたんだけど。


今回はムスコは初の1人で飛行機に乗って、

私と旦那くんはそれを追ってキャンピングカー

で鹿児島へ1ヶ月弱行ってきました。


ムスコは本当に呆れるほどあっさりと

旅立って行き、万が一1人で乗りたがらない

場合をあれこれ想定していた私を恥じました。

そうだった、ムスコはこういう場面強かった。

丹精込めて育てれば育てるほど、巣立ちが早く

訪れるという噂は本当になりそう。


さて、そんなわけで久々夫婦2人旅。

キャンピングカー買ったこと記したかな?

海の見える家が欲しいねーと探し始めてたら

なんでかキャンピングカー買うことに( ̄ー ̄;

ま、うちにはピッタリか。


ムスコを飛行機に乗せた後、3時過ぎ出発。

その晩は岡山のPAで一泊して翌日早朝出発

してその日の夕方に鹿児島到着。交代で寝る

から私的にはノンストップでも行けるなーと

思う。私はどこでもよく眠れるからさ。


鹿児島1ヶ月滞在はさすがに退屈なので

長崎から姪っ子たちを召喚して、ムスコは

それはそれは楽しい夏休みを過ごしました。

ムスコも小学生最初の夏を、思う存分、海に

プールに公園にと遊び、沢山の親戚の子たち

にも遊んでもらい、色んな体験やお勉強も

そこそこできたし、この1ヶ月で心も体も

大きく成長できたんじゃないかな。


しかし今年の鹿児島は異常に暑くて

私はヨレヨレになって帰ってきました。

いやー暑かったー。


夏休みすぐに甥っ子が遊びにくる予定だった

のが弟のコロナ感染で中止になってしまった

ことが本当に残念だったけど、我が家はまだ

奇跡的に感染しておらず。どんな状況下でも

子供の成長のタイミングは絶対逃したくなくて

子供の活動量だけは減らさないよう注意しつつ

親からの感染だけはないように旦那くんも私も

身内以外との会食は今もずーっと避けてきて。

今回は初盆もあって各地から親族集まるので

若干腹括ったけど、なんとかみんな無事で。

ほっと一安心。


久々帰ってきたら、感染したーって話も

チラホラ。我が家も感染せずにいられない気

がする。9月は運動会。私はPTA本部なので

役回りも多いので滞りなく任務遂行なるか。

ハラハラするー。










2022年なりましたね。

昨日は息子寝かしつけて

よし!みなと合流して紅白だ!

と思った瞬間意識を失い朝でした。

朝8時。よく寝ました。

( _ _ )..........o


そうそう、私は今も昔も寝る子でした。

なんなら子供より寝る子です。寝かしつけ

られているのは息子ではなく私 (o´д`o)=3


息子2歳の時、ばぁばが

私と息子が寝ている部屋に入ったら

私が爆睡してて息子が暗闇の中お布団から

手を振ったバイバイという逸話があるくらい。


お昼寝を2歳過ぎにあきらめたのは

毎回私だけが寝ちゃうから!(д・。

今思い出してもあれは不毛な戦いだった。

息子を昼寝さすために朝早くから公園走り

回った結果私がおねむなんだから泣


夜は今、お布団には8時過ぎに入って

本読んだりして、もう絵本📚じゃなくて

児童書読まされるから結構なボリュームで

30分は読むので、なんだかんだ9時くらいに

眠りに落ちてるのだけど、息子も私も用事

なければ朝8時まで余裕で寝れる( •̀∀•́ )キリッ


でも幼稚園あるから渋々7時に起きて

8時半には家を出なきゃならないからさ。

息子の身支度に朝食トイレやらなんやら

済ませると1時間半ってさ私結構大忙しでさアセアセ


夜も一緒に寝てるんだから

朝私だけでも早く起きて準備しろ

という話もあるけどな。

壁|ω・`)コ


でも他の家の子は9時過ぎに寝てたり

朝ももっと早起きな子が周りは多いのね。

だからよく寝るねって言われたりするの。

私も同じだけ寝てるとカミングアウトすると

驚かれるんだけど(´∀`*)エヘ


そこで疑問があって。

3歳から5歳の理想的睡眠時間は

10時間から13時間と言われてるの。

我が子が9時-7時でギリ10時間だから。

早起きの子とかお兄ちゃんいる子とかさ

共働きの家とか無理じゃない??


ちなみに6歳から13歳は

9時間から11時間。小学校の始業時間って

8時20分までに登校でさ、もっと早くに家

出なきゃな子とか難しいなーって。習い事

に宿題にって今の子忙しいしなぁ(´-ω-)ウムー


あくまで理想の時間だし個人差ありまくり

だと思うけど、睡眠時間は大事だし理想的

にしたいじゃん。でも理想たかっ!と思う。


1日に必要な食物繊維

レタス8個分!って、多すぎだろ!


みたいな感じ。


1日30品目摂りましょう!

って、いや大変!


みたいな感じ。


子供にダメ!早く!

と言わないようにしましょう!

って絶対無理っしょ!


みたいな感じ。


理想よりさぁ

最低限の方だけ示しておけばいいのに。

適切な睡眠時間と表記されてる場合も

あって、また意味合い違って更に圧感じる。


どうか真面目なお母さんが

こういう情報で悩んだりしませんように拍手


夜更かしはあまり良くないけど

朝すっきり起きれてるならそれでよし!


専門家でもなんでもないけど

私そう思うよ!


以上、子育ての現場からでした。

⁎ᵕᴗᵕ⁎ )ペコリ



息子も6歳になりまして🎂

いやはや私のバブちゃん👶が

気づけば来年は小学生になるなんて!!


昔は言葉が若干遅くて心配したのだけど

今じゃすっかりお喋りボーイになりました。

トイレからも大声で話しかけられますアセアセ


5歳はものすごく成長して

平仮名も片仮名も書けるようになって

算数も足し引き算繰り上がりができて

運動神経よい方ではないけど努力により

縄跳びも80回は跳べるし逆上がりも雲梯も

補助輪なしの自転車にも乗れるように。


歌もはっきりと歌うようになったなー。

指先力あまり無かったけど、折り紙や

あやとりも上手になったし。


毎日2キロの道のり走って幼稚園に行ってる

おかげか近頃体力付いてきて。昔はお菓子で

釣って歩かせてた登山も、今じゃお菓子使って

呼び止めないと私が追いつかない勢い😭


でも何よりも息子が成長したのは

人付き合いかな??元々人見知りは全くない

けど、長期休み明けに再会した友人と立ち話

長々したり、親友とは神社の周りぐるぐる歩き

ながら2人で語らっていたり。たまたま側に

いるから一緒に遊ぶ、ではない成長を感じる。

癇癪持ちの子にはこうやって付き合ってるなど

という子供なりの処世術も身につけてて😆

それを言語化できるのも凄いな。

ほんと成長してくれた。


ただめっちゃ気になってることもある。

いっつもリュックのチャックあいてること😓

体操もスイミングも幼稚園も、お迎えに行くと

荷物ぶっ込んだチャック全開の荷物渡される。

小学生になった時の問題が想像できるよアセアセ



ランドセルからザザーとか

机の中から色々出てくるとか

プリントぐちゃぐちゃとかよく聞く

あるある小学生男子になることは

避けがたい気がします😭


若干落ち着きないしぼーっともしてて

でもそれでも私の5歳より相当優秀だと思うし

私も忘れ物多いし整理整頓苦手だから、文句を

言えない母です😅


小学校入学も見えてきて

いよいよ幼児期終えて児童期突入かと思うと

急に寂しくなってきた。


幼児期楽しかったなー。

としんみりするのだけど、出産後放置状態の

旦那くんが首長くして私の帰りを待ってるから🤣

息子が反抗期なるまで待っててー🤣🤣


6歳もこの調子で健康にのびのびスクスク

育ってくれると楽しいな。