今週の日曜日に
いつもの公園で撮った
センダンの花です。
雨模様の中、咲き誇っています。
今年の冬、
このセンダンの実に、
ヒヨドリが群がるのを頻繁に目にしたのですが、
その時は何の実かわからず、
ネットで調べてわかった次第です。
この花が、あの実になるのね。
意識してまじまじと眺めて、
嬉しくなりました。
それでは、
今となっては懐かしささえ感じる
冬の情景をどうぞ。
ヒヨドリとセンダン
(今年1月の画像)
勢い良く頬張る様子が
可愛らしかったです。
ヒヨドリとセンダン
(同じく1月)
センダンのセンタンに
とまろうとしているのかな?
こちらは、
少し変り種です。
ゴイサギとセンダン
(2019年11月14日の画像)
ゴイサギの場合は
実は食べないと思いますが、
(魚やザリガニなどを食べます。)
とまるのに都合が良かったのでしょうかね。
それとも、
実を食べにくる小鳥を
狙っているのでしょうか?
そう考えると、ちょっとスリリング。
ホシゴイとセンダン
(上のと同日の画像)
ゴイサギの幼鳥ですので、
やはり実は食べないですよね。
まるでアクセサリーのようで、滑稽です。
ゴイサギとホシゴイとセンダン
(やはり同日)
何気なく撮った画像ですが、
今となっては
貴重なツーショットです。
これから、
梅雨を迎え、
真夏の暑さに耐え、
台風を乗り越えて結実していく
センダン。
なんだか
冬が待ち遠しくなって来ました。
いえいえ、急がなくとも
きっとアッという間にやって来るでしょう。
とりあえず、今を楽しみましょうか。
センダンのお話でした。
それでは、ごきげんよう!