~一日目~
サブタイトル
「おソロしい週末」
今回泊まったのは
こちらです。
「御立岬公園キャンプ場」
ミニバンガロー
〒869-5305
熊本県葦北郡芦北町大字田浦町145
http://www.otachimisaki.com/all/access.html
12月21日(土)
13時過ぎに
自宅を出発しました。
どんよりとした曇り空、
しかし決行しました。
都城
↓
鹿児島空港
↓
薩摩川内
↓
阿久根
↓
出水(ツルの渡来地)
↓
水俣
↓
芦北(目的地)
のルートでのドライブとなりました。
阿久根市に近づくと
あちこちに柑橘類の販売所
が現れます。
ここから先は
柑橘王国です
キャンプ場のすぐ近くの
「道の駅 たのうら」
店内所狭しと
宝石のようなオレンジが
並べられています。
本日のデザートとして
このようなものを購入しました。
鹿児島空港あたりから
ぽつぽつ雨が降り始め、
キャンプ場に到着する頃には
本降りになっていました。
17時すぎに到着しました。
じゃん!
ミニバンガローの内装です。
すでに
お部屋が暖まっていました。
なんと
三人用の小さなお部屋ですが、
エアコン
布団
トイレ
テレビ
が完備してあります。
こちら繁忙期は、
一棟6300円なのですが、
なんとこの日はシーズンオフということで
2000円で宿泊できました。
しかも場内にある温泉センターの
半額チケット付きです。
さあ、
夕食作りです。
とりあえず七輪に火をおこしましょう。
着火剤、着火剤と…
え…、ない?
どこを探しても見つかりません。
時間がもったいないので、
管理棟に買いに行った方が早いかな?
その前に炭酸水でも飲もうかな。
え…、ない?
お菓子ちょっとつまもうかな。
え…、ない??
もしかして、もしかして…
嫌な予感で、
背筋が寒くなるのを覚えました。
なんと、私、
この箱ごと忘れて来てしまっていたのです。
「ガーン」
気付くのに
結構時間がかかりました。
箱の中身は
夕食の食材、お菓子、
朝食用のパン、炭酸水、
水、着火剤、携帯用シャンプー、
ミニボトルのワインでした。
自分の車で買出しに行ったあと、
そのまま車中でブログ用の写真を撮り、
生ものとビールだけ取り出し、
そのまま車を降りました。
実はこの日は自分の車は使わず、
長女の軽自動車を
借りることになっていました。
あとで乾き物だけ(例の箱)を、
軽に積み替えるはずだったのです。
そして借りることになっていた
長女の車に、
キャンプ道具と生ものの入った
クーラーボックスを積み込み、
そのまま長女の車で出かけてしまったのです。
うけとかねらっていませんよ。
断じて誓います。
(笑)
夕方、
買い物に出ようと車に乗った夫、
助手席の食材箱を見て、
「なんじゃこら?」
と思ったそうです。
とりあえず
落ち着いて、
管理棟で着火剤を買うことにしました。
でも危なかったのです。
管理棟は5時に閉まるため、
わざわざまた開けていただきました。
お菓子と朝ご飯用のパンは
温泉センターの売店で買いました。
なんとかなりました。
あとは、
持ってきた食材でなんとかするしかない。
気を取り直して
火を起こしました。
このとき、開き直って
もうビールを飲み始めました。
これだけは持って来てて良かった。
キムチと魚肉ソーセージで
焼きそばを焼きました。
出来上がりに、
青ネギと海苔をトッピングする
はずでした。
「海苔キムチやきそば
海苔、青ネギ抜き」
(笑)
お次は、
玉ねぎとベーコンだけ
で作ったクリームスープ
でございます。
「きのこと豆のクリームスープ、
きのこと豆抜き」
(笑、笑)
先日作ったホワイトソースを
冷凍にしたものを、
使用しました。
見た目は寂しいですが、
味は超美味しかったです。
もう「映え」なんてどうでもいい。
温かい食事が食べられただけでも
幸せです。
忘れたポテトチップスの
代わりに売店で買った
「御立岬の塩せん レモン味」
150円
ビールのおともに最高!
デザートには
道の駅で買った「みはや」
甘さと香りが濃厚!
実もとろけそうです。
手でも簡単に剥けますよ。
デザートが終わる頃には
すっかり
ショックから立ち直っておりました。
それにしても暇だな。
そうだ、ファッションショー!
本日のくつろ着をご紹介します。
パーカー:ユニクロ
ステテコ:ユニクロ
スパッツ:イオン
なんか、微妙ですみません。
このころ
外はどしゃ降りになっていました。
星空ウオッチングも
お散歩も出来ないので、
テレビをウオッチングしました。
「エンタの神様」
大好きなサンドウィッチマンの
伊達さん。
本日の私の夕食は「ゼロカロリー」
でしょうか?
「明石家紅白」
いつになく真剣な表情の
明石家さんまさん。
ここで思い出しました。
そういえば、21日は
横溝正史シリーズで一番好きな
「悪魔の手毬唄」
がある日。
録画予約はしてあるけど、
せっかくだから
リアルタイムで観てしまおう。
金田一役は、NEWSの加藤シゲアキさん、
この方私と誕生日が同じなのです。
いよいよ、始まりました。
このとき、眠気は最高潮に…
「手毬唄」を
「子守唄」代わりにするつもりでした。
なんて、考えが甘すぎました。
怖すぎます。
だんだん目が冴えてきました。
このミニバンガロー10棟のうち
明かりがついているのは私の部屋のみ、
多分私しか泊まっていないのです。
心細い…
明日も長距離をドライブするので
睡眠不足は大敵です。
やはり録画で観ることにしよう。
潔く寝ることにしました。
この格好で…
なんとか
おソロしい一日目を終えることが
できました。
ソロキャンプのソロは、
おソロしいのソロでも
あったのです。
さて、二日目は
何が待ち受けているのでしょうか?
次回につづく。