10月5日(土)から10月6日(日)

にかけて、

初めてのソロキャンプを

決行しました。

 

 

場所は、

以前に何度か家族で訪れたことのある、

自然豊かなこのキャンプ場に決めました。

 

 

「御池(みいけ)野鳥の森キャンプ村」

宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田長尾

http://www.takaharu-tourism.jp/leisureandstay/405/

 

 

 

~1日目~

 

この日は

テントサイトもバンガローも

たくさんのキャンパーで賑わっていました

 

 

今回私は、

少人数用の「高床式バンガロー」

を借りました。

 

 

初回ですので、

気楽な感じでやってみようと思ったのです。

「ワイルドじゃないだろ?」

いや

「マイルドでしょ?」(の方が良いかな?)

 

 

三人まで宿泊可能です。

なんと、トイレ付き!

 

「トイレなし」をお願いしたのですが、

管理人さんに、

激しく「トイレ付き」をすすめられました。

トイレが近そうに見えたのでしょうか?

これで心置きなくビールが飲めますので、

かえって良かったです。

 

 

 

天国へ続く階段をのぼって

 

 

 

「もくめ」も眩しい、

木のぬくもりのある素敵な部屋

 

 

早速、

愛用のエアーマット、寝袋、

そしてエアーまくらをセットしました。

 

 

さあ、夕食作りです。

その前に…

山のキャンプには欠かせない、

虫除け対策を行います。

私は「蚊取り線香」派です。

香りが郷愁を誘うのですよね。

これで一安心!

 

 

 

 

 

持参した愛用の七輪に

火を起こしました。

 

 

 

 

 

最初に野菜スープを仕込みます。

これからの季節は、

温かい汁物があると重宝します。

暖もとれますし、

朝ごはんにも食べられます。

 

 

 

にんにjく、じゃがいも、キャベツ、トマト、玉ねぎ、

そしてベーコンをオリーブオイルで軽く炒めた後、

水と顆粒の昆布だし(無添加のもの)を加え

煮込みました。

仕上げに、塩・コショウで味を整えます。

 

 

 

 

ソロキャンプの食卓は、

小屋の下部分です。

BGMは他のキャンパーさんたちの、

楽しそうな笑い声です。

幸せに満ち満ちています。

 

 

そして私は、

「誰とも喋らない」

というこの上ない贅沢を味わっています。

 

 

 

 

スープが煮立ったら、

空いたスペースでおつまみを作ります。

 

 

一人分ですので、

七輪でも、何品か調理できます。

 

 

 

本日のおつまみ

「椎茸の焼いたのに塩をふって」

「チーズ・大葉詰め詰め油揚げを焼いただけ」

そして

冷たいビール

 

好きなものを集めたら

このような簡単なメニューになりました。

 

 

おつまみが焼きあがったら、

さらにスープを煮込みつつ、

おにぎりを焼きます。

 

 

 おにぎりは自宅で握り、

保冷して持って来たものです。

 

 

 

野菜も柔らかく煮えて、

身も心も温めてくれます。

 

 

でも、ここで終われるはずもなく…。

 

 

 

ソロの二次会

持って来てしまった、ポテトチップス。

 最高でした。

 

 

このとき、気温は17℃でした。

 

 

 

   

 

デザートに、

あたたかいミルクココアを飲みました。

 

 

調理が全て終わった時点で

残った炭火にやかんをのせ、

お湯を沸かしておくと、

カップラーメンや温かい飲み物が

すぐ出来ますので、夜更けまで楽しめます。

 

 

「楽しい」の一言では言い表せない、

特別な夕べとなりました。

「来て良かった。」

と心から思いました。

 

 

午後10時をまわり、

冷えて来ましたので、

寝ることにしました。

 

 

 

お気に入りの寝袋を持って来たのですが、

なんと、お布団が準備してありました。

せっかくですので、

お借りすることにしました。

 

 

 

 

愛用のエアーマットの上に

布団をしいて

 

 

寝心地は最高でした。

 

 

 

 

~2日目~

 

 

 

翌日は7時に起床しました。

 

朝日の当たる

素敵な部屋

 

 

身支度をして、外に出て、

少しだけ七輪に火を起こしました。

 

 

 

「朝ご飯」

 

「サルサ風ピタパン風サンド」

(『風』が二つもついてしまった、笑)

ふーふーしながら食べました。

(なんちゃって)

 

 

「サルサ風サラダ」

ジッパーバックの中に、

薄切りの玉ねぎ・ピーマン少量と

トマトのざく切りを好きなだけ入れ、

塩・コショウ・オリーブオイルを各適量と

タバスコ数滴を加え和える。

 

 

 

厚切り食パンは2等分にし、

断面にナイフで切り込みを入れ、

袋状にしておく。

 

 

以前のブログで、

上記の「サルサ風サラダ」を紹介したことがあります。

某ブロガーさんに、

「焼いたお肉とチーズと一緒に、

ピタパンにはさんでみては?」

とアドバイスをいただきました。

 

 

「ソロキャンプのメニューにピッタリ!」

と思ったのですが、

あいにくピタパンが入手できませんでした。

かと言って作るのも面倒ですので、

食パンで代用しました。

 

 

 

 

夕べのスープをあたためながら、

ベーコンを焼きます。

 

 

 

食パンは厚切りですので、

ひっくり返しながら、

 耳や断面も焼いてみました。

キャンプでのパン料理は、

作るのも食べるのも楽しくて大好きです。

 

 

 

 

焼きあがったパンに

サルサ風サラダとベーコン、チーズをはさんで

 

 

「具材があまり入らないのでは?」

と懸念しましたが、

思いのほか

たっぷりと入りました。

 

 

最高に美味しかったです。

某ブロガーさん、ありがとうございます!

 

 

 

夕べのスープとコーヒーを添えて

 

 

片付けを終えて、

場内を散策しました。

 

 

素敵なバンガロー

大人数でも楽しめます。

 

 

 

 

管理棟

土曜日は午後10時まで開いていて

安心でした。

 

 

 

朝の「御池」

 

 

 

木の上に野鳥が

 

 

「ヤマガラ」でした。

野鳥はたくさんいるのですが、

森と木々が雄大過ぎて、

かえって撮影に苦戦しました。

 

 

 

もうじき池に渡り鳥もやって来るでしょう

「また、必ず来る。」

と心に決めて、

御池キャンプ場をあとにしました。

 

 

 

 

御池キャンプ場から

さらに山道を登ると

山頂に「霧島東神社」があります。

http://www.takaharu-tourism.jp/look/kirishimahigashi/

https://www.pmiyazaki.com/kirishimah_j/

 

 

 

 

毎年家族で初詣に訪れる神社です。

ソロキャンプのご報告がてら

参拝して来ました。

 

 

山を切り開いて建てられた社殿

 

 

 

境内から見下ろす「御池」

 

 

日曜日ということで、

多くの参拝客で賑わっていました。

神社好きな方にはおすすめの場所です。

パワースポットとして挙げる方もいらっしゃいます。

 

 

 

このような景色を見ながら、

東へ5、6キロほどドライブすると、

このような看板を見つけました。

 

 

 

「湯之元温泉」

 

 

 

妙に心惹かれる文字たちを発見!!

 

「高濃度炭酸泉」

「こうのうどたんさんせん」とは?

立ち寄り湯をしてみることにしました。

 

 

 

駐車場には

このような癒し系のお姿がありました。

背景には「高千穂の峰」がそびえます。

 

 

入浴料は大人一回500円でした。

10月15日からは、

550円に値上げされるそうです。

http://www.yunomoto.org/

 

 

お湯の種類は

鉱泉・中濃度炭酸泉・高濃度炭酸泉

の3種類ありました。

 

 

鉱泉は赤褐色で飲料可能です。

浴槽にさわると

茶色いミネラル成分が手に付着するほどです。

いかにも効能のありそうなお湯でした。

温度は熱めでした。

 

 

中濃度炭酸泉は露天風呂になっていました。

温度はぬるめです。

お湯に浸かって1分もしないうちに

炭酸の気泡がお肌にまとわりついてきました。

「中」とはいえ、けっこうなシュワっと感でした。

 

 

最後に高濃度炭酸泉に浸かりました。

冷泉です。

肩までつかるには少し勇気が要るくらい

冷たかったです。

なんとか浸かれました。

 

 

すぐに高濃度の気泡が押し寄せて来ました。

「シュワシュワシュワー」

見事な高濃度、しかも源泉掛け流し!!

このような温泉体験は生まれて初めてでした。

ソロキャンプのフィナーレにふさわしい、

極上の癒しとなりました。

 

 

 

鉱泉は有料で

持ち帰りが出来るそうです。

 

 

 

 

 

そういえばキャンプ場には

たくさんのどんぐりが落ちていたのに…

 拾っていれば、

トトロのおみやげになったのですけどね。

 

 

でも夜になったら森まで飛んで行って

拾っているんでしょうね、どんぐり。

 

 

トトロに「さよなら」をして

帰路に着きました。

 

 

ソロキャンプ宣言から2ヶ月以上経過し、

ようやく今回実現しました。

たくさんのブロガーさんにも応援していただき、

本当にありがとうございました。

 

 

実に楽しい体験でした。

やって良かったです、ソロキャンプ。

 ぶっちゃけ(そこまでぶっちゃけてはないですが)

もう次回の計画を練ろうとしております。

人生は楽しむためにあるのですから。

 

 

ソロでは、ごきげんよう!