午前中散歩をしました

いつもの公園と川沿いを通るコースです

 

 

公園には

アジサイの陰に身を潜める

アオサギがいました

 

 

 

いつも不気味な雰囲気をまとっているアオサギさん

羽の内側を陽に当てるような珍しいポーズで

立っています

 

 

 

目の前は池

魚を待っているようです

なぜなら

森にはそれはそれは可愛い子どもたちが待っているからです

 

 

 

ここのところ森の高木の上では

このような光景が繰り広げられております

 

「はよう、魚とってこんかい!」

と言わんばかりのアオサギの雛(写真右)

雛のイメージとは随分かけ離れたド迫力です

 

 

 

アオサギです。

子どもの食欲が旺盛で

魚を捕っても獲っても全然足りんとです

あれは本当に子どもなのでしょうか?

アオサギです

アオサギです

アオサギです

・  

(※このアオサギと写真の雛が実際の親子関係にあるかは

定かではありません)

 

 

 

気をとりなおして

本日はこのお花も綺麗に咲いていました

 

「アジサイ」

 

 

お次はアジサイに似ていますが

種類の違うお花です

 

 

「アマチャ」

ユキノシタ科

ガクアジサイと酷似していますが種類が違うそうです

若葉を蒸して乾燥したものが「甘茶」として飲まれているそうです

 

 

 

きっと蜜も甘いのでしょう

虫さんも遊びに来ていました

 

 

 

公園を一通り散策したあと

近所のコンビニで

「甘茶」ならぬ「カフェラテ」を飲みました

 

 

テーブルの上には

「カネノナルキ」という多肉植物が置かれていました

コンビニの店員さん

粋な計らいをなさいます

この植物を眺めながらホッと一息つくことができました

 

 

 

お茶を飲んだ後は

川沿いを歩きました

ケガをしたカルガモさんの姿はありませんでした

どこかで元気でいてくれると嬉しいです

 

 

 

もう少しで自宅に到着するというところで

ハクセキレイの家族らしき集団をみました

 

 

「君も、早くおいでよ!」

 

 

 

「下りられるかな?」

 

 

 

「おかーさーん!」

 

 

写真は撮れませんでしたが

時折親鳥に餌をもらっているようでした

全部で4羽くらいいたと思います

 

 

アオサギといいハクセキレイといい

子育ての季節真っ盛りといった感じです

それにしてもアオサギの雛の貫禄といったら

目に焼きついて離れません

親鳥の心中お察しいたします(笑)

 

 

 

楽しい散歩とあいなりました

本日私の住んでいる町は

気温が33度まで上がるそうです

夏ですね

 

 

 

それでは、ごきげんよう!