最近撮った、いつもの公園に咲いているお花の写真です。
これは梅 たぶん梅
実は、私、白いお花が「梅」、ピンクのお花が「桃」と思っておりました。
しかし、調べてみたところ、全部「梅」と判明しました。
意外と知らないものです。
きっと梅
梅は、実を楽しむ「実梅」、花を楽しむ「花梅」に分類され、全体では、300種類以上もあるそうです。
ちなみに、梅の花びらは先が丸くなっており、桃の花は先が少し尖っているそうです。
決定的な違いは、梅は花が散ったあとに葉が出ますが、桃の場合、花と葉が一緒に出るそうです。
ちなみに、桜は、花びらの先が割れています。
そして、梅と桃と桜の共通点は、いすれも「バラ目バラ科」に分類されるということです。
開花時期は、品種や地域によっても違いますが、梅→桃→桜の順番だそうです。
勉強になりました。
知ると、余計に楽しめるような気がして来ました。
「まさかこの花が梅だとは思うめえ」
つぼみもほころぶ春です
皆様の口元もほころんだでしょうか。
それでは、ごきげんよう!