本日の夕食後、茶葉が切れていることに気付き、次女(高三)と近所のスーパーに買いに行きました。
いつも食事の時に飲んでいる、ほうじ茶の茶葉を買いました。
買い物が終わって、車で帰る途中、娘が、
「お母さん、私、今年まだ初詣に行ってないよ。」
と言うのです。
そういえば年末年始、娘はスーパーで寿司作りのアルバイトに精を出していたため、行きそびれてしまったのです。
「じゃあ、今から行く?立春に神社参拝するのって、縁起が良いんだって。」
冗談半分に言ってみました。
「いいねえー、行っちゃう?」
とまんざらでもない様子。
夜の8時過ぎ、あたりは真っ暗でしたが、二人で神社参拝とあいなりました。
宮崎県都城市 神柱神宮
都城市内の「神柱神宮」に参拝しました。
厳かに灯りがともっていましたが、さすがに、他に参拝客はいませんでした。
夜の静寂の中に、鈴の音が響き渡りました。
こんばんわ
狛犬さん
夜の神社も良いものです。
「来て良かったね。」
と二人で言い合いました。
しかし、社務所が閉まっていたため、おみくじを買うことができませんでした。
ものはついで、別の神社にも寄ることになりました。
なぜなら、そこには「おみくじ自動販売機」があるからです。
宮崎県都城市 早水神社
おみくじは、私が「吉」、娘は「末吉」を引きました。
まずまずですので、二人とも、境内のひもに結びつけてしまいました。
娘が教えてくれました。
「恋愛 あきらめなさい」
と書いてあったそうです。
さすが神様わかっていらっしゃる、我が娘は「色気より食い気」ということを。
やはり、立春に参拝した甲斐がありました。
それでは、ごきげんよう!