今年で結婚27周年を迎えた、夫と私です。
その間、然したる危機もなく、今日まで来ることができました。
「秘訣」を考えてみると、やはり、お互いを「信じる」ことに尽きると思います。
うちの場合、私は自分自身に腹黒いところがあるため、なかなか他人を信用できないところがあります。
しかし、夫はそんな私を、どんなときも信じて、味方になってくれます。
何か問題が起こっても、夫婦のことは二人の問題として捉え、起こったことを悔やまずに、どうすれば解決できるかを考えることのできる人です。
私は、夫の悪口を子どもたちについ言ってしまうことがありますが、夫はどうやらそうではないようです。
子どもにも、親戚にも、友人にも、私の良い所しか言っていないようです。
人って、信用されると悪いことは出来ないものです。
そういう理由で、今があります。
子育てにも言えることかも知れませんね。
特別アツアツということもなく、大喧嘩をすることもなく、空気のように日々を過ごしている今日この頃です。
会話は若干大目かもしれません。
以前からこのブログをお読みいただいている皆様はご存知のことですが、夫が脳出血で倒れて、明日で3年7ヶ月になります。
強いて夫婦の危機として挙げるならば、
「死ぬかもしれない」
といわれた「あの時」だったと思います。
現在はずいぶん回復し、二人で新しい事業に取り組んでいます。
後遺症の左上下肢麻痺の方は、夫のリハビリへの真剣な取り組みの成果が徐々に表れてきています。
高次脳機能障害の方は、家族にとって、難しい問題があります。
夫はそれほど深刻には捉えていません。
なぜならそれが高次脳機能障害だからです。
たまに、高く積み上げた積み木が一気に崩れ落ちるような気分になることがありますが、最近では、私の方も、積み木を低く積むように心がけています。
期待をし過ぎるより、少ずつ回復していることに感謝した方が楽しくいられるからです。
「生まれ変わっても、また夫婦になりたいか」
と訊かれると、そうとも言えません。(笑)
ここだけの話ですが、私は生涯で、夫以外の男性とお付き合いしたことがないので、生まれ変わったら、いろんな男性とお付き合いしてみて、その結果、決めたいと思います。
ただ、面白くて尊敬できる人であることは確かですので、夫婦でなくても、家族、親友、仕事仲間として関わってみたいです。(やんわり断っている感じになりましたね、笑)
その時はよろしくお願いします、夫。
そして、いつも信じてくれてありがとう!
写真は、記事の内容とはさほど関係ありませんので、ご了承ください。
先日二人でドライブした時に撮ったものです。
それでは、ごきげんよう!
いい夫婦でいるための秘訣は何だと思う?
♪信じることがすべて、Love so sweet ♪
▼本日限定!ブログスタンプ