文化祭三日目のお弁当には、あずきを煮て、「あんバターサンド」を作ってみました。

前日の夜、次女(高三)と一緒に、「粒あん」作りを楽しみました。

 

 

 

 

<あんバターサンド>ど<レモンハムサンド>

 

 

 

 

 

「秋の夜長の粒あん作り」

小豆200グラム

砂糖80g~100g(お好みで)

塩 2つまみ

 

 

小豆を洗い

小豆の4倍の量の水とともに火にかける

 沸騰したら煮汁を全部捨て(ゆでこぼし)

再び4倍の量の水とともに火にかける

 

 

 

弱火で、アクをとりながら

豆が指で簡単につぶせるくらい

になるまで煮る(約1時間)

(水分が少なくなったら差し水をしながら)

 

 

 

砂糖を加えさらに煮込み、

つやが出てきたら塩を加え

お好みの状態に豆をつぶす。

水分が幾分多いくらいで火をとめる。

煮詰めすぎると豆が水分を吸収して

固くなりますので、ご注意ください。

 

 

 

「粒あん」の完成!

 

 

 

 

冷ましたあんこを

スライスしたバターとともに

パンにはさみます

 

 

 

 

きゅうりとレモン(防カビ剤不使用のもの)は

前日の晩、薄くスライスし、塩少々をふりかけ

冷蔵庫に入れておきました。

はさむ直前に、キッチンペーパーで水分をとってください

 

 

 

パンに

マヨネーズ(レモン汁少量とコショウを混ぜたもの)

をぬり

塩漬けのきゅうり・レモン・ハム

をはさみます

レモンの酸味と香りが

いつものハムサンドをさわやかにしてくれます

 

 

 

 

できあがり!

 

 

 

 

残ったあんこで

「あんバタートースト」

カフェオレをそえて朝ご飯

 

 

 

 

三日間のサンドイッチ弁当作りは、とても楽しかったです。

 

 

 

特に、手作りの「あんこ」はおいしさ格別でした。

普段は私が料理の写真を撮るのは、あまり好きではない娘も、

「これは撮るでしょう!」

と、珍しく撮影に協力的でした。

手作りあんこが、余程嬉しかったようです。

二人にとっての、「思い出サンド」になりました。

 

 

 

 

文化祭帰りの娘と一緒に、公園から見た夕陽がきれいでした。

 

 

 

 

10月21日の夕陽

 

 

それでは、ごきげんよう!