今夜は、自家製「にんにくしょうゆ」を使った、シンプルな肉じゃがを作ってみました。

だし汁は使用せず、調味料も最小限に止めています。

慣れ親しんだ甘辛味のものとは、一味違いますが、素材の旨みがじんわりと染み渡る仕上がりです。

 

 

 

「かなりやさしい肉じゃが」

 

<材料>3~4人前

じゃがいも中 4こ

たまねぎ 1こ

豚薄切り肉 150グラム(お肉少なめです)

サラダオイル(お好みの植物油) 適量

水 600cc

きび砂糖 大さじ2

にんにく醤油 大さじ2

塩 2つまみ

お好みで青ネギの小口切り少々

 

 

 

1.サラダオイルで玉ねぎの薄切り、豚肉、

食べやすい大きさに切りさっと洗ったじゃがいもをいためる。

2.水を加え、沸騰したらアクをとり、砂糖を加え2~3分煮る。

3.残りの調味料を加え、じゃがいもがやわらかくなり、全体に味がなじんだら出来上がり。

お好みで、ネギを散らしてどうぞ。

 

 

 

 

自家製「にんにくしょうゆ」

左は5日前に新しく漬け込んだもの、右は古いもの

ジャムなどの空き瓶(熱湯消毒をして)に、皮を剥いたにんにくをビンの高さ

3分の1位までいれ、しょうゆを注ぎます。

1週間位したら、食べられます。

今日の肉じゃがには、左の新しいものを使いました。

にんにくの香りが華やかでした。

古くなると、まろやかになります。

 

 

 

 

水切りした木綿豆腐に絡めれば

(にんにくしょうゆ大さじ1とみりん小さじ1を混ぜたものを、

塩を軽く振ったお豆腐480グラムに

絡めています)

 

 

 

 

片栗粉をたっぷりまぶして油であげれば

「豆腐のから揚げ」

の出来上がり

 

 

 

 

たまたまあった「クミンシード」を少しすり鉢であたって、

豆腐から揚げにまぶしてみました。

よくマッチして美味しかったです

 

 

 

 

にんにくに含まれる「アリシン」という成分が、豚肉や大豆などの食材と結びつくと、体内でエネルギー代謝を助けてくれ、疲労回復に役立つそうです。

 

 

 

 

今日の肉じゃがはいつもの味とは違っていたので、家族の反応が気がかりでしたが、予想外に大絶賛されました。

スープの最後の1滴まで、瞬く間になくなってしまいました。

こんなに褒められたのは久しぶりです。

「にんにくしょうゆ」の万能っぷりを、肌で感じた夕飯のひと時でした。

 

 

 

 

いやあ、料理って、奥が深いものですね。

それでは、ごきげんよう!