昨日、いつもの公園の池で、カルガモが5羽に増えているのを確認しました。

しかし、今日の夕方散歩にいってみると、それが3倍以上に増えていました。

昨夜から、今朝にかけてやって来たのでしょうか。

 

 

 

 一部です

輪になって気持ち良さそうに泳いでいます

 

 

 

 

 

水面で羽ばたくカルガモさんも

 

 

 

 

水しぶきが飛んできそうな勢いです

 

 

 

 

 

なぜだか泳ぎの輪に入らず、

羽繕いばかりしている2羽のカモ(左上)

 

 

 

 

オレンジのブーツがお似合いです

スタイルに自信ありげな様子

 

 

 

 

お手入れに余念がありません

 

 

 

 

あれだけ長時間お手入れすれば、疲れもするでしょう。

オネムの時間です

 

 

 

 

カルガモの集団の中に

1羽だけ違う種類がいました(上の写真左下)

「マガモ」のメスでしょうか?

カルガモだけだと、まがもてなかったから、助かったよ。

(わかったかな?)

 

 

 

ちなみにカルガモ

やはり違いますよね

 

 

 

 

どういう風の吹き回しか、気付くと、カワセミさんが近くで池を眺めていました。

 

 

 

「カモが増えてるかも?」

 

 

 

 

台風24号が過ぎ去ったあと、公園ではあんなに大きく響いていたサギの鳴き声が、全く聞こえなくなりました。

姿も以前ほど見かけなくなりました。

同時に、池にはカモたちの泳ぐ姿が目立つようになり、一気に秋仕様に衣替えしたように感じます。

「自然の摂理」という言葉が頭をよぎります。

 

 

 

バイバイ!

 

 

 

これからも、水鳥や、冬鳥の到来を、確認して行きたいと思います。

またブログでご報告させてください。

それではごきげんよう!