2日目の朝食は洋食ブッフェ
今日もたくさん歩くからしっかり食べました
朝食後は土塀や武家屋敷を巡り
野村家で見つけた秋の気配
香林坊に向かう途中で見つけた眼鏡屋さん
お茶をしに香林坊大和のFUMUROYA CAFÉへ
これは「不室屋パフェ」
とりどりの加賀麩を使ったパフェ、午前中に食べるにはややボリューム感がある
お麩(Fu; bran; wheat-gluten)を使った代表的なお菓子といえば駄菓子の代表格黒糖をコーティングした麩菓子(wheat-gluten snack)のイメージが強いが、そんな駄菓子のイメージを同じお麩を使って高級菓子にしてしまったというところだ
◯十年前のことだけれど、不室屋のお湯を注げばお吸い物(Osuimono; (Japanese style) clear soup)ができる「宝の麩」の詰め合わせ(assortment; assorted; selection)を父が気に入り、私の結婚式の引き出物(souvenir)のひとつに使わせてもらったことがある
その数年前に私が金沢に住んでいたとき、両親にその詰め合わせを手土産(souvenir)で買って帰ったのがきっかけだった
忍者寺を拝観(visit)したのち(写真を撮るのを忘れてた)
タクシーで卯辰山の六角堂へ
昼食はそこで鉄板焼き(Teppanyaki; Japanese Steakhouse)
まず、サラダ
ところが、肝心(main; important thing; essential)の鉄板焼きを食べはじめる前に写真を撮るのを忘れてた^_^;
観音寺を通ってひがし茶屋街へ
さらにその先の俵屋で飴を土産に購入
お昼がすこしばかり遅い時間だったこともあり、お腹がすかず帰りの新幹線では夕食を食べなかった
その晩から金沢は台風の影響で大雨だった模様、運良く台風から逃げて帰ってきた感じになった