「清水の舞台、御朱印、綿あめ、錦市場」と英語 | 英語ボキャビル奮闘日記

英語ボキャビル奮闘日記

なかなか身につかない英語をブログに書くことで身につけようと思う
ブログもはじめてだから ブログのことも勉強しながら一石二鳥としたい

記憶の欠片、思いの欠片、出会いの欠片を文章にして
気になる言葉に英単語をつけた日記である



昼前に京都に着いた


ホテルに荷物を預け、タクシーで清水寺に直行



清水の舞台と音羽の滝を見て、御朱印(temples' scarlet seals)をもらった





帰りの坂道で綿あめ屋があった



綿あめを英語で cotton candy ということを、店の看板を見てはじめて知った


歩いて錦市場に行くと、狭い路地は大勢の客で賑わっていた(The street was busy. ; be lively and active; be lively with shoppers; There was bustling.; be bustling [crowded ] with many people)



錦市場の天丼屋で昼食をとった


天丼は英語でTen Dontempura rice bowlrice bowl with tempurabowl of rice topped with deep‐fried fish など



その帰り道、西本願寺に寄りホテルにチェックイン



駆け足で今日の観光を済ませた