このところあまりに忙しく、息を抜く時間も取れない日が続いたため、つい先日、昼に思い切って山手線に乗り新橋までランチを食べに行った(忙しいっ!ていうのに)
新橋界隈では有名な稲庭うどんの名店である
上の写真はそのときのもの
店名は『七蔵』(新橋駅前ビル1号館2階)
「稲庭うどん」が秋田発祥の郷土料理だと知ったのはつい最近のことだ
以前、秋田に出張した時に秋田名物だと聞き、ホテル近くの店で稲庭うどんを食べたことがあるが、そのときは名古屋や山口がそれぞれ外郎(ういろう)を名物としているように、また、宇都宮と浜松が餃子を名物としているように、秋田も稲庭うどんを名物にしている一都市なのだろうくらいに思っていた
稲庭うどんは関西あたりの発祥なのだろうと勝手に思い込んでいたのだ
「稲庭うどん」は秋田発祥で、日本三大うどんのひとつに数えられるということである
知っていても、知らなくても味は変わらないが、いろいろな知識を知ると、身近に感じ、また、なんだか味わい深く感じてくるのは不思議だ
人間が情報に左右されて生きていると感じる瞬間である
なお「三大◯◯」については次記事参照