明治安田生命の調査によると(survey by)
コロナ禍で58.8%の新婚夫婦が結婚式をあげない(skip; do not hold)と決めたという
また、68.8%がハネムーンの旅行に行かないということだ
コロナ禍だから仕方がないとはいえ、本人もその家族もさぞ残念なことに違いない
また、同調査によると、そのかわりに、お金は家具や家庭用品にスライドしている(shift their spending from)という
価値観の変化(change in their sense of values; change in values)ということならいいのだけれども…いや、いや、もしかしたら、コロナ後にはそういうスタイルが増えないとも限らない
因みに、上の数値は、コロナ禍前にはそれぞれ20.4%と19.5%だったという(2割も!?と驚いた)
しかし、コロナ禍の影響がもっと深刻なのは
生徒、学生、新社会人ではないかと…
(つづく)