楽天市場 0のつく日

 

わたしは白スニーカーが欲しいです。

 

 

どうせ必要なものだから買おうかな・・・

買うのにめちゃくちゃ時間かけちゃうタイプなんです。

 

貯金ができるようになってから、発生したデメリット。

 

買い物を渋る

 

これ買ったら、わたしの生活はどうなる?

生活満足度上がる?

見栄じゃないの?

本当に必要なの?

 

っていつも自問自答しちゃうんです。

 

だから、靴を買うにしても

今のスニーカーが、本当に履けなくなってから買おうと思っちゃうし…

 

貧乏性だなぁと思います。

でも、この靴は欲しいな…

 

 

 

こういう時に、年間特別費の中で項目を作ればいいんですよね〜

 

たとえば年間10万円

【自分のために使ってもいいよ費】ピンクハート

 

誰よりも頑張っているよ。

自分、お疲れ様!って

 

そうしたら罪悪感なく、買い物できるかな。お願い

 

 

今日は、「ポケットモンスターココ」見てきました。

 

来場記念に ポケスタ ってゲーム機で使う

カード?みたいなのを貰えたので

 

 

せっかくだから、映画終わりに遊んでみたんです。

 

プレイスタートに 100円。

(オッケー。これは分かる。)

 

最近のゲーム機って全部そうなのかな?

セーブができるカードを促されるんです。

画像の赤いカード。

 

お値段200円。

(ん?…と思いながらも買う…)

 

ポケモンバトルを進めていくと

「ゲットチャンス!

100円を入れてゲットしよう!」

ってゆうんです。

 

100円?え?

でも、せっかくやったから、一匹は捕まえるか…チャリン

 

捕まった。

捕まえたポケモンのカード出てきた。

 

「ボーナスチャンス!

100円を入れてゲットしよう!」

 

え、永遠の100円ループ滝汗

 

合計400円課金してますけどッ!?

 

「もう捕まえんでええっ!」ゲロー

 

思わず息子に声かけました。

 

いくら楽しくても、こんなホイホイと…

純粋な子供はチャリンしちゃうよハッ

 

最近のゲームの怖さを知りました。

 

わたしは、お小遣いから出させました。

親の財布は、蛇口じゃないし。

 

なんて表現したらいいんだろう。

違和感だらけなんだけど、書きながら思いました。

 

わたしの時代でいう、プリクラだ。

 

親から見たら、あんなシール機に400円、500円。

 

「よくもまぁ」ですよ。

 

お金の使い方を、肌で感じないと

やっぱり分からないなと思いました。

 

あぁぁ〜〜〜でもやっぱり

 

信じられない〜〜〜ガーン

 

 

後からやってきた少年は

B4サイズのポーチに

それはまぁ大量のポケスタカードが入ってました。

 

ごめんわたし無理