ご訪問ありがとうございますお願い音譜

 

子ども2人を育てる

シングルマザーのモクですうさぎクッキー

 

家計管理の改善で

離婚して1年で160万円。

2年目には216万円の貯金を達成することができました。

 

下矢印こちらアメトピ載りました照れ乙女のトキメキ

『私の年収は・・・』

 

わたしのお金の管理方法などブログにしています。

 

よろしくお願いします猫あたまピンクハート

 

 

 

前回記事はこちらから

 

 

今回は

「STEP4 口座を分けよう」ですUMAくん

 

大きく3つに分けています。

 

   丸ブルー生活費口座

   丸ブルー特別費口座

   丸ブルー貯蓄口座        

 

 

 

 

丸ブルー生活費口座

 

給料。

元夫からの養育費。

など、お金が入ってくる口座。

 

光熱費、教育費、保険の支払いなど。

お金が出ていく口座。

 

この口座で収支を管理しています。

 

我が家はゆうちょ銀行を使っています。

 

月末の残高は、やりくりの余りということで

 

貯蓄口座へ移していますコインたちラブラブ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

丸ブルー特別費口座

 

年間特別費を置いておく口座です。

 

特別費とは…?コチラから下矢印

 

我が家では、こちらもゆうちょうさぎクッキー

 

ゆうちょは、引き出し手数料が何回でも無料キラキラ

手数料を気にしなくて、大丈夫ですラブラブ

 

税金などの、大きな出費はここから生活費口座へ移します。

 

年間の特別費予算を計算しているので

 

毎月の収入から出すことは、ありません。

 

 

 

丸ブルー貯蓄口座

 

お金が貯まる口座ですお願い札束

 

ここに入金したお金は 

 

何があっても使わない!

 

貯まり続けるだけの口座

増えた金額が一目瞭然。

モチベーションアップしますラブラブ

 

※2020年12月以降の減り…

今年の年間特別費を、ここから用意しているためです。

 

金利の良い、ネット銀行がオススメキラキラ

 

わたしは楽天銀行を使っていますうさぎクッキーラブラブ

 

 

口座に目的をつけることで

 

めちゃくちゃ家計がスッキリします。

 

1ヶ月の収支を把握して

 

用意しておくだけで、ATMには月1回で済む。

 

お金が足りなくなって、土日に手数料払って引き出す。

 

めちゃくちゃもったいないですチーン

 

口座分け実践してみましょう流れ星

 

猫しっぽいいね・ありがとうございます猫あたまラブラブ

投稿の励みになりますラブラブ