STEP 3 1ヶ月、家計簿をつけるコインたち

 

離婚して、まず不安に思うのが

普通に生活するのに必要なお金は、いくらなのか?ということ。

 

お金の流れを把握するために、まずは1ヶ月。

みっちり家計簿をつけましょう。上差し

 

 

家賃・住宅ローン・駐車場代・通信費・保険などの【固定費】

 

食費・日用品・交際費・子供費・レジャー費・自分へのお小遣いなどの【変動費】

 

 

請求書やレシートを徹底的に記録します。

 

手書きでも、家計簿アプリでもOK

自分に合った方法で良いと思います。

 

自分がどんなふうにお金を使っているのか。

必要なものか、そうで無いものか把握していきます。

 

 

ここでポイント流れ星

 

貯めなきゃ〜アセアセ

節約しなきゃ〜アセアセ

 

といった、切り詰めた生活をした1ヶ月にしない方が良いです。

 

いつもど〜りの生活で良いです。

 

 

下の画像は私のアプリ家計簿です。(2018年離婚当初)

アプリだと自動でグラフ化してくれるので見やすいですラブラブ

 

 

 

記録するときに

あ、この週は疲れてて惣菜ばっか買ったな…

げ。ハッこの週3回もコンビニ寄ったの?!

SALEで服を2万円も買ってしまった。

 

など、無駄遣いだな。

と思う支出には目印を付けたりすると良いですキラキラグッ

 

意識することが大切です。

 

 

さて

 

お疲れ様でした

これで、1ヶ月の生活水準が把握できました拍手

 

2ヶ月目は先月をもとに、予算を組んでいきます。

そして予算内に収まるように、生活していきます黒猫しっぽ黒猫あたま

 

切り詰めた生活にしない方が良いという理由は、ここにあります。

 

食費や日用品など生活に欠かせない支出は、節約対象ではありません。

行動に起こしやすいですが、継続しにくいのです。

我慢すると絶対に爆発します。

特に食費は 身体にも心にも 直接関係してきますバイキンくん

 

 

服などをSALEの度に2、3万円使いたいのであれば

前回記事の【特別費】して用意しておけば良いです。

 

 

予算立て

⬇︎

実行

⬇︎

振り返り(成功・失敗)

 

 

 

 

これを継続していくことが大切です。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【わたしが予算内に納めるためにしたこと】

 

我が家の予算は5万円札束

 

月初めにATMで予算の5万円を全て千円札でおろします

 

金額入力の時に『5 0 千 円』と押すと 千円が50枚出てきます

(ちょっとお金持ちになった気分照れ

 

それを

 

こちらのレシートホルダーに入れていきます。

 

 

 

 

 

 

中で仕分けられるので、マステで費目を貼ったりしてもかわいいイエローハート

 

 

基本クレジット支払いなので

買い物をしたときに利用金額をざっくりここから抜きます。

 

(2,850円だったら3,000円みたいに)

 

抜いたお金は、来月のカード引き落とし時に入金して支払いします。

 

・・・メリット・・・

お金が可視化出来て、使い過ぎ防止になること。

予算が守りやすくなることです。

 

このシステムは3年経った今も継続していますチョキ

 

 

 

 

猫しっぽいいね・コメント・フォロー 気軽にどうぞ猫あたまラブラブ

 

質問でもなんでも!お待ちしていますルンルン

 

 

 

今日から楽天マラソンですよ〜

 

本当に美味しいから今日も薦めます真顔