エスカレーターに於ける3/100 の確率 | mokugenのブログ

エスカレーターに於ける3/100 の確率

都営地下鉄の田町駅構内

浅草線の大門 寄りホームの先端から三田線につながる

連絡通路がある。通路と言っても両サイドが昇り降りの

エスカレーター 中央は階段になっている。そして、私は

毎日の通勤時にはよく利用している。

この降りエスカレーターに関する確率の話が「3/100」

約分すれば約1/3と言う事だ。


mokugenのブログ

この写真は、エスカレーターのほぼ頂上から下を見下ろした

もの。

写真ではわかりにくいのだが エスカレーターのアルミ色の

ステップでブルーの帯が書かれたものが三段だけある

写真下端に私のつま先が写っているが その三段の

最上部に私が乗っている状態だ。


実は、この三段。特殊な構造になっていて車椅子の移動用に

設置されているもので 必要時には三段のうちの二段が

フラットなまま(階段状にならない)エスカレーターを降下させ

られるようになっているのだ。

つまり、二段分の平らなスペースに車椅子が乗れるように

なっているのだ。

他のエスカレーターでこのような形状のものを見た事が

なくここだけの特徴かもしれない。


で、確率はこの機能の話ではない。

このエスカレーター、表から見える範囲で45段ほどのステップが

ある。そして、裏側になって見えない部分を考えるとおそらく

100段分のステップがあると思われる。

そして、このうち三段がブルー帯付きだ。

つまり、ここでやっと確率の話になる。

「≒3/100」これが 毎日の通勤の利用時に このステップに

乗る事ができる確率だ。

確率が低いので、このステップに偶然に乗れた時は

“ラッキー”と考えているが残念な事に確率から言うと30回

乗っても1回しかこのラッキーに出会えないと言う事になる。


そして、現実をみると 概ね二ヶ月弱に1回位の頻度で

このステップに乗る事ができている。

月-金の出社中 このエスカレーターを通らない日もあるので

概ね1/3の確率は予測としてはまんざらではないと思う。











他のエスカレーターでこのような形状のものを見た事が

なくここだけの特徴かもしれない。