キライな日本語表現  ~しかねます。 | mokugenのブログ

キライな日本語表現  ~しかねます。

私は、正直に言って子どもの頃から語学が苦手。

英語以前に国語の授業が嫌いだった。

数学や化学は原則的に試験問題の解答は一つに

絞れるが、国語の文章感想問題の解答に点数を

付けられるのは非常に不本意だった。

間違った漢字を書いたらそれは「×」だが、感想は

人によって異なるのにそれを定量化されるのは

おかしいと思う。


ところで、語学が苦手な奴が偉そうに言える話では

ないが、日常使われる日本語表現にいくつかキライな

ものがある。

その一つに「~しかねます。」と言う言葉。

例えば、「当駐車場内での人身・物件事故につきましては

当店では責任を負いかねます。」などのように使われている。

この“しかねます”という表現が非常に無責任な感じがして

キライなのだ。

実際には『責任はもてません』なのに、そこまで強く

言うとお客から「お前の店の敷地内で起きた事故なのに

どうして責任を取らないんだっ!」とクレームが付くのが

怖いので曖昧な表現で逃げているのだ。

事実、ユーザーサポートなどでユーザーからの質問に

対して絶対に大丈夫だよ! と言い切れず、「大丈夫な

時もあれば、利用環境によってはダメかもしれない」

そんな時にユーザーへの回答に使われる事が多いと思う。


ユーザー側としては「・・・責任を持ちかねます」と言われると

「あれ、もしかすると責任をとってくれるのかもしれない」と

期待をするのは私だけだろうか。


いずれにしても、非常に“ずるい”表現なのでキライだ。