おはようございます晴れ


今日も暑い1日となりそうです。


熱中症に気をつけていかねば。


日曜日、不登校親の会 ゆるっと♪kyotobase開催しました!


会の前の運営メンバーでのランチ音符


今回のランチは東洋亭キラキラ


以前私が用事でランチに行けなかったときに、

エリーさんとTAMIEさんがいかれて、

時間がなくなってしまって最後のデザートを食べられなかったというお店。


リベンジランチチュー


⭐︎


11時オープンなので、15分前から整理券を取りましたグー


やる気まんまんランチ爆笑


めちゃくちゃ美味しかったです


とくに、最初のトマト

我が家では脇役のトマトがこんな食べ物になるとはキラキラ


そして、またまた脇役のはずのポテトが、この鉄板の上では存在感すごい。

ハンバーグなのに、上にほろほろのすじ肉乗ってました。



そして、念願のスイーツキラキラ


順番待ちの時、ガラスケースに並んでいたケーキを3人で眺めてどれも捨てることができないから決められず。


で、3分の1ずつシェアすることにしました爆笑


それが良かったグッ


チョコやモンブランケーキは濃厚で、一つ丸々食べるよりシェアサイズがピッタリ。


ミルクレープは切るのが難しかったですが…


冷えたナイフを三本貸してくださり、

味が混ざることなくなんとか切り分けられました。


最近は注文もタブレット、水もセルフ、配膳もロボットのお店が多い中、一つ一つ配慮のある接客をしてもらったような気持ちになりましたおねがい


ランチの時はそれぞれの近況を話すのですが、


今年度はそれぞれが新しい環境に移ったので、


「いつまで修行?」と笑い泣き


小学校や中学までは不登校だと親が学校とのやり取りすること多いし、

(うちはまだやってる泣き笑い)


通信制高校でも学校によっては親と裏で連携をとることもできるところもある。


でも、大学・専門学校となると、不登校ではない子と合流するわけで、親が学校にできることは少ない。


親ができることは、その子が心身共に健康でいられるように見守り、サポートをすること。


私、長女にも言ってて、

「心身共にやられる前に撤収やで」と。


それは、長女の友達が高いハードルに向かおうとしていることを聞いたとき、


「無理とおもったら撤収しーやって言っといて」と声をかけている。


子ども達が色々なことにチャレンジすることは止めないけど、


身体を壊して、心を壊してとりかえしがつかなくなるまで一つのことに執着しなくてよい。


いつかの私が、一旦乗った高速列車から降りることができなくなり、

(辞めるにやれられない状況て本間あるのよ。その状況になった人にしかわからんと思うが。)


顔の皮膚と家庭がめちゃくちゃになった経験があるからこそ、そう思うのです。


長女は今のところ、前向きに課題に取り組んでいる。


早くから不登校になったことで、

自分を知る作業を早くから始められた。




体力がないので、調理は好きだけど仕事は無理。

(実際バイト中に血圧が下がって気を失った)


英語や体育とかの授業は無理。

通信制高校レベルなら可能。


体力がないので、毎日の通学時間が長いと毎日継続して通えない。


圧の強い人がたくさんいる学校は無理。


などなど


今回、専門学校を選ぶにあたり、上記を考慮し、


服飾が学べる京都の学校に。


大阪だとグループワークで圧に負けるし。


そして、入学直前に一人暮らしをすることを決断した。

私がニヤニヤ


その判断が凄く良かったと、自分で思っています。


今のところ、ギリギリまで寝ているが無遅刻無欠席。


自律・自立の練習にもなっていると思う。



なんかね、この時代の普通の波に乗らず、


自分の子どもの得意に合わせて子育てするのって、楽なんだよねー。


長女の時、小学校・中学校の義務教育は、たくさんの先生方に助けてもらって良い思い出もあるけれど、


私の経験値が低かったからか、やっぱり普通のレールに乗ってキラキラしている他の子がどうしても見えてしまって、


なーんかモヤること多かったんですよね〜


それが、長女がここまで大人になって得意なことで勝負する学校に入ったら、


なんだか普通のレールに乗っかって来た子よりも、一歩先にいるような、そんな感じしますのよね。



今、次女がまだ義務教育で中学の相談室に通って、部活女子なんですけどもね。


学校の中の外から見えない相談室で

ひっそり本人は楽しく過ごしているんだけど、


テニスコートでラケット握った瞬間からは存在感凄いわけで。


定期テストの結果は全部平均点以下で面白いことになってても、


この子の得意を伸ばす方がこの子の為になると確信しているので、


塾の夏期講習ではなく、屋根付きテニスコート代に課金し、送迎に時間を使う予定です。


私も成長しましたわニヤニヤ


あと2週間で夏の大会。


ここからは健康管理が大事!


せっかく頑張ってきてても、熱でたら出られないし。


昨日はこれで夏の大会までは無しと決めて、


スーパー銭湯へスター


6月中なら六百円で入れるチケットがあったのでね。


部活から帰ってきて、ご飯食べたあとYouTube見てるより、


お風呂入りに行って、漫画も読めて、帰ったら寝るだけの方が心にも身体にもよきグッド!


こんな親子の時間も、きっと大人になった時に良い思い出になっているし、次女が親になった時にも自然とそうなれるんじゃないかなって、なんとなく思う。



さぁ。


どうなる?夏の大会。


あっさり終わりそうだけど、


次女の学年の代になれば、一年生から試合に出ている子がいるわけで、


秋からは結構戦えるんじゃなかろうか。


教室に行ったとき、後ろの席の全国出場男テニ男子が、結構話しかけてくれてるようで。


早く仲良くなって、一緒に練習行けますようにお願いと密かに祈っているのでした。


昨日も蜘蛛が机周りに現れて一人でバタバタしていたら、取っ払ってくれたんだってお願い


少女マンガみたいキラキラ


毎日エピソードを聞くのが、ドラマの続きみたいで私の楽しみなのですよウシシ



一歩一歩、一つ一つ。