おはようございます
昨日、長女が通信制高校を卒業しました
あっという間の三年間。
中学の三年間も短いと感じましたが、
通信制高校はもっと早かった。
長女のキャパにピッタリだったんだと思う。
長女のことで、学校の先生に相談しなけらばならないこともなかったなぁ。
通信制高校は春休みもゴールデンウィークも夏休みも冬休みも長い長い
本人も長いと感じていたくらいなんでね。
しかも、特に宿題なし。
通常のレポートのみ。
この三年間での大きな経験は、アルバイトをして社会に出たことかな。
長女は一年生の2月ころから1年8ヶ月間、お惣菜やお弁当を販売するオシャレなお店のキッチンで働きました。
イートインもあり。
スタッフの方はとても優しく、仕事も楽しかったようです。
でも、途中でスタッフが一気に退職され、人が入れ替わり、人数が減りすぎた。
仕事の内容も社員さんが担当されていたことまでアルバイトにまわってきた。
交通費が支給されないため、アルバイトを募集しても人数は増えず、夏休みは大学生が帰省するため、高校生の長女が沢山勤務に入ることになった。
そして、もっと過酷な労働をされている正社員の方を一人置いて帰ることもできす、残業も増えた。
結果、仕事中に気を失って倒れた。
あまり店に来ない経営者は、社員の優しさや真面目さに甘えて、搾り取ってくるんだ…
交通費を出せば人は来るはずなのに。
18歳にして、飲食業の厳しい現状を目の当たりにしたのでした。
元々、飲食業は体育会系だし、体力のない長女は職業として選択するのは厳しいよねと、親子でわかっていたものの、バイトなら大丈夫かなーって思ってたんですが甘かったですね
服飾も大変だとは思うけど、仕事中に立ちっぱなしではなく、座れるからまだましかな…と思っています。
通信制高校では服飾のことを学べる学校は見つけられなかったので、
長女の好きな調理コースがあったのはとっても良かったです。
調理室がめっちゃ綺麗なんですよ。
コックコートも購入して、見た目は本格的。
先生はめっちゃ優しい
調理コースのメンバーと仲良くなって、遊びに行ったり旅行にも行ってました。
昨日の卒業式。
200人弱の卒業生。
受付時間に間に合わない生徒が40人もいたけど
それでも、ちゃんと卒業できるだけの単位を取ったわけですよね。
学業が優秀だったのか表彰されていた子も何人かいたし、
生徒会や部活で活躍していた子も表彰されていた。
それぞれの三年間。
その子だけの三年間。
私が通信制高校に通っていた子をもつ親としては思うことは、
「友達は作ろうと思わなければできない」
「自分から何かチャレンジしないと、何も変わらない」
です。
長女はバイトと推し活、調理コースの授業で三年間は充実していたと思う。
さて、この先の方が心配だ。
なるようにしかならないが、
まずは自分で選んだ道の課題を、
本気で取り組んで欲しいところ。
ちなみに昨日疲れたのか、
まだ起きてません
大丈夫なん?
本間に。
一人暮らしして、毎日起きて通学してや…
予定していた学費より、一人暮らしすることで2倍に膨れ上がるわけだからさ。
お互い覚悟しようぜ。
一歩一歩、一つ一つ。