こんばんは
今日は旦那とお付き合いをはじめて26年
入籍して20年
結婚記念日(結婚式をあげた日)は来月です。
てことで、記念日は二つあり、旦那的にはプロポーズした12月も記念日らしく、三つあるそうです。
とりあえず、1月23日は記念日。
朝から学生のはずの子ども達二人と、
まだまだ働き盛りの私はコタツにいまして、
なんだかこんな毎日でよいのかしら?とも思うし、
忙しくされている家族より幸せなのかも?とも思うし。
26年前、いや20年前には全く想像していなかった日々を過ごしております。
想像どおりだったのは、一軒家に住んで、子供は二人が良いなと思っていたところかな?
次女は相談室に通い始めてからメンタルは安定してきていて、今日も午後から一人で登校しました。
午前中、数学の勉強をしようと思っていたけれど、とりあえず9時から美術の鍋敷きを彫って気持ちをあげてくれたらと思ってたら、そのまま昼ごはん前までやってました。
私は精神科領域のお薬について勉強。
よく使われるお薬、母がよく内服している薬、発達障害の子供達が内服している薬、うつの治療に使う薬。
神経伝達物質や
うつについての復習。
認知症の方にも抗精神病薬は使うので、数冊の本を並べて読んでいたら、頭が捻れて行きそうになりました
夕方までノートにまとめてやってたんですが、
じっと座っていることはメンタルに良くないと思いました。
今年は自分を成長させる一年にしたいけど、
ぼちぼちやらないとね。
でも、ぼちぼちやってたら次から次へと忘れて、思い出すところからやらねばならないという…
自分が怖いです。
長女は明日久しぶりに教習所に行き、
もうちょいで仮免をもらうための試験を受けるとかで、勉強しておりました。
真面目ー!
仮免のときに勉強なんかしたっけ⁇
次女は部活を楽しめたようで、
日曜日の部活のあと、先輩との練習に誘われたそう。
土曜日もいつもの6人とテニスの練習することに。
テニスというか部活の方だけ先に軌道に乗ってきたかも?
夜は家族で焼肉へ。
美味しかったです。
ちょい胸焼けしてるけども。
帰ってテレビつけたら、慎吾ちゃんのドラマやってて、ん?不登校の話?
TVerでゆっくり見てみよっと。
我が家は我が家のマイペースで
一つ一つ、一歩一歩。