こんばんは
職場の大掃除を張り切ってしまい、かなり疲れました
晩御飯は長女はクリームシチューとポテサラを作ってくれた
ありがたい
月曜日。
次女は前日の夜まで、終業式は朝から教室に行く!と自信満々でした。
朝起きてきて、ご飯も食べた。
そして、寝た
コタツでグーグーと寝ましたよ。笑笑
その日は放課後に三者面談予定で、どっちみち私も学校に行かねばならなかった。
他の子が下校してくる中、入れ違いで母子登校。
かれこれ12年の母子登校。
長いな…
担任と教室に行き、冬休みの宿題やら成績表やら受け取る。
成績、2が無くてよかったー
下がったけど、4が理科だけになったけど、
約1ヶ月も殆ど授業に出てなかったから、
2がなかっただけ良かったよ。
三学期からどうなるかわからんが、
とりあえず担任のおかげで学校に全く行けない状況ではないのがありがたい。
こんな担任の先生、めったにいない
そんなことで、月曜日は「行く行く詐欺」となったわけで、
そうなると「火曜日と水曜日の部活は行く」と言っていたのも、そうなるんでは?と思ってしまうのが親。
火曜日の今日。
私は仕事。
先に家を出た。
朝も起きたし、ご飯も食べた、ジャージも準備してたし、髪も整えていた。
そこまで準備しても行けなくなることもある。
久しぶりに祈りましたよ。
神様なのか仏様なのか、もうどなたでもよい。
行けたのか気になっていたけど、仕事を始めたら目の前の患者さんに全集中なので忘れる私。
ひと段落して思い出し、長女にLINEで確認するが、もちろんのんびり寝ているのでしばらく返信なし。
帰るころに「行った」と連絡あり、
とっても嬉しかった
次女からもLINEがきて、「楽しかった!」と。
今日は怖い顧問は来てなかったそう。
久しぶりに行ったら、事情を知る先輩が「泣きそう」と喜んでくれたり、
友達が沢山話しかけてくれたり、
遊びに誘われたり。
冬休みは何度か出かけるみたいです。
中学に入ってから、女の子とテニスの練習以外で出かけるの初めてかも⁇
明日も楽しく行けるかな?
私は明日も仕事だから、またやきもきするだろな。
1ヶ月、長かったー
登校しぶりは不登校の超急性期。
ここで対応を間違えると、完全に不登校になったり引きこもりになったりする。
12年の不登校対応の経験値をいかしても、なかなか苦しい1ヶ月だった。
親子のやり取りはもちろん、夫婦や長女、担任・顧問・学年主任・コーチ、お友達や、ママ友やパパ友まで協力してもらって、やっと部活に参加できた。
人との繋がりや、思いやりに助けられた1ヶ月でした。
ゆるっと♪kyotobaseのお二人にも励ましてもらって心強かったです。
まるで解決したかのようなブログだけど、
まだ教室復帰もしてないし、
軌道には乗ってません
それでも、部活に行けたことは次女や私にとっては大きなことだから…
奈良の大仏さん
やっぱりいいです。
運気が悪いなぁと思われている方、
ぜひ一度奈良の大仏さんを拝みに行ってみてください。
観光地としても素敵で楽しいですよ
一歩一歩、一つ一つ。