こんばんはくもりあめ雪


寒いーあせる


さすがに節電している我が家でもエアコンをつけて過ごしました。


床暖房とコタツだけだと、肩凝りからの頭痛がきますから。


火曜日と水曜日は仕事。


担任の先生が対応してくれるなら、1人で学校に行けると。


ほんまかいな汗うさぎ


と思っていましたが、ちゃんと行けましたOK


それくらい信頼しているのだと思う。


いつも思う。


学校に行けなくなる理由は一部の酷い先生で、


行けるようになるのは素敵な先生のおかげ。


小学校低学年では保健室の先生が、


その先生が産休・育休に入られてからは、定年後再任用のおじいちゃん先生が、


一対一でじっくりゆっくり関わって下さり、


学校に安心できる場所があり、

安心できる大人がいると感じさせてくださり、

不安を軽減して再登校につながった。


今回は担任の先生がその役割を果たしてくださっている。


小学校とは違い、中学は教科担当制なので、先生には空き時間があるんです。


でも、先生によってはその時間は自分の仕事をやる時間として確保されているので、


個別に関わる気持ちなんてない先生もいます。


今の担任の先生には感謝しかありません。



ここ数日、裏でも部活復帰に向けて動いてもらっている。


旦那のお友達の娘さん。


テニス部の中2。


めちゃくちゃ明るくてコミュニケーション能力も高く、意見も言えて年下に優しい子。


その子にお父さん経由で事情を伝えてもらった。


そしたら、次女が熱心に練習してたのになんで来なくなったのか不思議に思っていてくれたそうで、


いつ部活に来ても皆んなで迎える体制を整えておいてくれると。


一年生の同じクラスのテニス部女子。


天真爛漫で圧が強い時もあるのだけど、


その子がLINEを積極的にくれてて。


「明日、学校くる?」とか、返事に困るラインが来てメンタル落ちることもあるんだけど、


というか3日連続夕方メンタル落ちたんだけど汗うさぎ


さっき、日曜日に一緒に練習しようと誘ってくれた。


次女は嬉しそうに「行きたい!」と返事してた。


本当に行けるかどうかはわからないのだけども…


もし行けたら、もし行けたら…


部活に戻れる一歩なんじゃないのかな?


行けなかったら逆の方向に行くかもだけど…



今日は2時間目だけ登校した後、寒い中テニスの練習へ。


地面は濡れていてボールは汚れるし、風がビュービュー吹いてボールは流れるし笑い泣き


それでも元気よく笑顔で練習していて、

私はボール集め。


わかりやすく頑張っている子を応援するって、

こっちもやりがいある。


練習のあと、午後からはノートのコピーをみて写すことや、プリントの穴埋めをすることになってたけど、全くやる気なしウシシ


2階からトランポリンを持って降りてきてYouTubeみながら運動したり、ストレッチしたり。


本間、わかりやすい子や。


運動はしたいけど、


勉強はしたくない


てことやなニヤニヤ


もう、そこは顧問のことは関係ないやろニヤニヤ


さて、どうなって行くんだろう?


一つ一つを丁寧に


一歩一歩を大切に




とにかく、担任の先生には感謝です。