こんばんは
前回のブログは金曜日。
次女の経過を思い出せるか⁇
金曜日は5、6時間目だけ登校。
その日は気分転換をかねて、夜に甥っ子とテニスに行きました。
記憶がたしかなら。
実は顧問との関係で部活も学校も行けてないねんみたいな話もしました。
顧問の言動については、甥っ子も
「えー、それはちょっと…うちの中学の女テニの顧問は、めっちゃ指導上手いのに。」って。
2人は待ち時間にコンパクトカイトを全力で走ってあげたり、
テニスをめちゃくちゃ楽しそうにしててホッとしました。
この2人は小さいころから一緒にスイミングを習ったり、夏休みに一緒に宿題したりしてた。
甥っ子は小学校高学年からサッカーを始め、
一時期は疎遠になりました。
でも、中学ではびっくりテニス部へ。
何のスポーツでも結果出せて凄い。
土曜日。
オープンスクールという名の土曜日参観。
防災がテーマ。
1人で登校し1時間目から3時間目まで過ごせました。
1時間目から参観してたのはクラスで私だけ
次女は保存食の準備をするの楽しみにしてたんです。
私は体育館で他の子が避難所の設営する(災害時に使う世帯主なども書く受付用紙の記載、折りたたみのパーテーションの設置、ダンボールベッドの設置)を見せてもらいました。
非常持ち出し物品のクイズもしてくれましたよ。
体育館が一気に避難所の雰囲気になって、
それを中学生が主体となって設置する練習をして説明をしてくれたことに感動しました。
次女は視聴覚室でレトルトのアルファ米にお湯を注ぐ係。
この日本で実際に必要な学習。
大人もワタワタする災害時。
当たり前のように中学生の時に義務教育で学習して、実際に体験している子が毎年順番に大人になっていくわけで、
これは全国の学生が学ぶ価値ありの授業だなと思いました。
今回は中学と大学と市が協力してやってました。
zoomで繋いでお互いの映像を送り合う。
各クラス一班は大学に防災・減災についてグループワークした内容の発表もしに行ってました。
参観しながら次女の様子を見ていたんですが、
同じクラスに仲の良い子がいないことや、
しばらく休んでいたことで、
ポツーン
と一人で立っていることが多くて、親としてそれはちょっと泣けてくるというか…
本人も帰宅して、「思ってたより楽しくなかった」と言ってて。
小学生までは周りに女子も男子も集まってたのになって思いました
部活を辞めたら、きっとこれが続くのだよなぁ…
不登校って、時間がかかればかかるほど友達との距離ができるんですよね。
でも、LINEでは他のクラスの子が心配して連絡くれてて、今は焦らず見守っていくしかないですね。
夜は2人で映画へ。
モアナ2
行く前に前回作も見ていった。
今の次女にとっては、ドレスを着たプリンセスではなく、健康的な肉体や身体能力を活かして生き抜くモアナがとてもピッタリだなと。
日曜日。
旦那が午後から出張なんで、朝の9時にテニスコート予約してくれていた。
日曜日なのに早起きしないといけないことに次女は文句言ってましたけど
少し遅れてテニスコートを見に行ったら、
めちゃくちゃ楽しそうに2人でやってました。笑
そのあと、次女は手作りの下敷きを作ると百均で物を購入。
午後からは可愛がっているハムスターの手作りの下敷きを作ってました。
ハンドメイドの作業って、無心になれるから心が整いますよね。
しかも、下敷きは学校にも持って行けるし、授業中に眺めて気持ちも癒してくれるし。
なんやかんやで夜に。
次女が風呂で入念にトリートメントしたあと、
甥っ子が「テニス行かへんの?」と連絡してきた。
笑笑
次女さん行きたいと。
甥っ子は午後から友達とテニスの練習し、
そのあと次女に連絡してきた。
20時からの予約。
玄関出たら、雨が降ってる
午後から降ったり止んだりやったのね。
なんとか止んだけど、めちゃくちゃ寒い
それでもテニスを始めたら半袖でやってました。
甥っ子は、次女が部活に参加できてないことを知っているから、次の日学校なのに連絡してきてくれたのだとおもう。
次女の弱点をわかりやすく、かつ機嫌を損ねないようにからかいながら、実際に気がつけるように教えてくれた。
また、次は〇〇の練習しよとか、リーダーシップとってくれる。
さすがキャプテン
ありがたい存在です。
いつも帰りにはコンビニよって、好きなもの買って食べながら帰るんです。
メロンのスムージーを飲みたそうにしてるけど、
明らか遠慮してる甥っ子。笑笑
欲しいものは目の前にあるうちにゲットしないと!
と声をかけたら、
アリガトウゴザイマス
て言うてました。
こちらこそ次女の相手、ありがとう
月曜日。
次女は振替で休み。
旦那もいないし午前中ゆっくり寝て、わりとダラダラ。
そして、午後はまたまた次女と映画へ。
「うちの弟どもがすみません」
これは、若い子むけの映画だな。
途中、頻尿の私はトイレに行きたくて仕方ない。笑
次女は迫り来る次の登校のストレスから気分転換できたみたいです。
そして今日。
私は仕事。
次女はお弁当食べて帰宅と決め、登校しました。
早退についてはアプリで連絡できるので便利。
下校した次女と仕事のあとの私はぐったり。
明日は午前に体育で持久走。
グダグダいうので、夕方に一回走ってみるかと促してみたら走ると。
自転車で並走したけど、わりと速いやん。
その後、テニスの素振りしたり色々考えて自主練。
めちゃくちゃよい笑顔。
次女は身体を動かすことが一番の発散やな。
明日も午前中は体育あっても行けますように。
機嫌よく塾にも行って(筆箱忘れた)今はあつ森してる。
担任の先生と連絡とって、顧問と担任と次女と私のガチンコ話し合いは木曜日の予定です。
それが終われば部活行けるかな?
金曜日からは三者面談期間に入るし
そうなれば部活はコーチのみ。
ちょうど良い機会やん。
何か問題が起きたら、一つ一つ一歩一歩丁寧にやっていくだけ。
放置したり、逃げたままにしたり、気持ちを誤魔化しても、結局はずっと気になって、
逃げてる自分を認められない。
綺麗に整えていく。
木曜日が終われば、金曜日は白髪染めたいのやけどな
さて、どうなるかな。