こんにちはくもり晴れ


えらい暖かい。


もう金曜日。


前回のブログは月曜日。


月曜日の夕方に次女と担任と私で

部活の顧問との関係について話をした。


担任の先生が一旦預かって、担任から顧問へ話をしてくれることに。


その後、次女の元気は無くなっていき、表情もさえず、態度も拗らせていきました。


いや、そりゃ不安だわな笑い泣き


だって、自分のことをわかってもらえてなくて、やたら口が悪くて怖いと思ってる顧問に、

自分の思っていることを担任通じて話されるわけですから汗


中学生の私なら、話が大きくなって余計に困ってるわ。


今はこんな大人ですけど、きっと私が中学生のころならば、話が大きくなって注目され、報復されるかもしれないとおもったら、耐え忍んだ方がましと強く思うでしょう。




担任は体育会系のボーイッシュな先生ですが、

人の気持ちを理解しようとか、人の話をしっかり聞こうとされる方でとても素敵。


だから、親子で信じて一旦お任せすると決めたのです。


火曜日の朝。


休むと決めていたけど表情さえず、朝はコタツでスマホゲームを始める。


今の段階では、休む日はテレビやゲームは禁止にしているので、


「まさかゲームしてる?」くらいに突っ込んでおきましたが…


旦那「おまえ、何ゲームしてんねん」と…


また事情も知らず余計な一言を上から目線の言い方でチーン


私は仕事だったんで、とりあえずコタツに放置して出勤。


帰宅すると…


いつもニコニコ玄関まで出てくる次女が、

コタツでタブレット学習(漢字)してて、

こちら振り向かず。


声掛けても反応なしキョロキョロ


わかりやすくメンタル拗れ始めてます。


横に座り話しかけ続けると返事するが、

表情さえず。


で、気分転換にテニスに行こうと誘うと乗ってきた音譜


いやー。


ここが長女と違うところ。


長女はこうなると、どんな手にも乗ってこない子だった。

騙されないぞ!って全身から意思が伝わってきたもん。


いや、私が長女の時は上手く関われてなかったのか?


次女は単純なんで、車で無料のテニスコートまで行ったら、楽しそうに自主練してました。


サーブ練習だけしてる次女がなんか寂しそうだったので、私もレシーブしてみたんですが、

思ったより上手くできたかな。


バリバリ筋肉痛になったけど。


そんなことで、次女の機嫌は少しだけ回復。


が、その後に担任から連絡が。


水曜日の4時間目に担任の授業がなく、その時にタブレットでのテストを受けに行く約束してたんですが、設定の都合で13時からしか受けられないと。


学年主任が13時から別室で対応しますとのこと。


でも、学年主任もテニス部の顧問だし、

あの話しがどこまで通ってて、付き添いのない日に何か聞かれるんじゃないかとおもったら不安になったようで…

 

またメンタル悪化。


夜の塾には行けず…


「それやったら早く風呂はいりー」と促すと、不機嫌になり自分の丸めたおパンツを長女の頭に何個もぶつけてました。


長女も空気をよんで、「やめて」くらいの反応で耐えてくれましたニヤニヤ


まぁ、長女も次女に八つ当たりしてたことはあるんでね…


その夜、機嫌よく酔っ払った旦那から駅まで迎えに来てと連絡が。


ちょうど2人になったんで、次女の今の状況を報告。


この段階では追い詰めるより、見守ってやる方がええよと言ったら、


「ほな、朝からスマホでゲームしてても何もいうなてことか!」て言うてましたね。


言い方の問題で、今日は何して過ごすんや?くらいでええと思うよと。


寝る前に「タブレットのテストは、ママの仕事終わってから一緒に受けに行くことにするか?」と聞くと、

そこから笑顔になりお眠りになりました。


水曜日。


仕事。


仕事まえに学校に連絡し、仕事が終わってから担任の都合の良い時間にタブレットのテストを受けに行くと連絡。


また、担任は夕方連絡しますと言ってくれた。


仕事を終えてスマホ見ると、


「テスト家でやっちゃった」と。


はぁ?ひらめき


Wi-Fi繋がってたらできるんやろうけども…


夕方、担任の先生から

「〇〇さん、テスト終わってますね」と。


2人で笑うニヤニヤニヤニヤ


そうなんですよ、なんかやっちゃったみたいで。


評価には入れてもらえないらしいが、

まぁ今はそんなんええし。


てことで、水曜日も登校せず。


担任の時間外対応が減って、逆に良かった。


木曜日。


3時間目から教室に行くと本人が言ったけど、

そのあとからやっぱりご機嫌が微妙。


3、4時間目とお昼食べて、それで帰ってきたらと声をかけたら、そこから笑顔出てくる。


わかりやすいな。


一緒に歩いて学校に向かい、途中で昼ごはんのパンを購入し、2時間目途中に送り届ける。


2時間目は担任の授業がないと聞いていて、少し早めに行ってみた。


空き部屋で3人で話し、チャイムがなったら2人で教室へ。


お母さんここで少しお待ちくださいとのこと。


無事教室に入れたようで、担任が戻ってきた。


担任は部活の顧問に話をしてくれたようです。


体育会系同士の会話だから、顧問も素直に話を聞いたそうで。


最初は次女が部活で辛い気持ちを募らせて登校できなくなったことに、全くピンと来てなかったみたいですが、


私が担任に様々なエピソードを話したことを全部伝えてくれたそう。


そしたら、反発もなく受け入れていたそうです。


もしかしたら、アレもあかんかったかもとか、私が伝えた以外のことも言ってたそう。


「なんでいつもこうなるんやろ」とも言ってたそうで、これは繰り返してるんやなと思いました。


担任に確認。


これって、どこまでの先生に伝わってますか?


今のところ、学年の先生です。


と返事。


「これ、繰り返しているならば、管理職の先生にも知ってもらっておいた方が良いと思います。」


学校はトラブルを上司・管理職に速やかに報告するルールはない。


普通の職場とは全く違うんです。


だから、担任が管理職に報告してなかったことにもう驚きません。


担任は報告しておきますと言ってくれていました。


顧問の性格上、保護者や管理職から自分の問題を指摘されたら反発してしまってたんじゃないかな。


めっちゃ素敵な先輩からわかりやすく注意や助言をされたから振り返ることができたんじゃないかな?


次女の登校が軌道に乗ったら、


二学期中に顧問と担任と次女と私で話をして、


それから部活にも復帰しようって流れになりました。


次女にもサラッとそのこと言ったら、


ええ!ガーン


って反応でした。笑笑


そりゃそうだわなニヤニヤ


でも、ここでわだかまりをなくして、さらにはオカン同席で顧問と向き合うことは、今後のために必要なことやと思う。


これが乗り越えられなけりゃ、いつかは部活は無理になるんやし。



金曜日(今日)


5.6時間だけ登校。


明日は土曜日参観。


災害がテーマで、非常食の試食準備などがあり、

次女はそれをたのしみにしているのだ。


今日の6時間目はその練習。


先ほど学校まで送り届けてきました。


5時間目から教室に登校するって、

長女の時には絶対なかったパターンやわニヤニヤ





その長女。


今日は朝からテンション低い。


午前中、YouTuberが教習所での運転のコツみたいなの紹介してて見とるキョロキョロ


真面目すぎん⁇


どうやら、教習所の実技の予約が結構いっぱいで、優しい教官を指定できず、誰になるかわからんらしい。


1人、説明が微妙なわりに、わりと注意してくる教官がいるそうで…


その人に当たったら嫌やなぁーという気持ちから、メンタル落ちてるらしい。笑笑


で、乗るつもりだった送迎バスも、今日はいつもの場所に停まらないことがわかり、さらにテンション下がってる。


結局、次女を送ったあと、そのまま長女まで送ることになったんですけど車



思わず


「手のかかる子2人も産んでしもたわー」と口から出てしまいましたニヤニヤ


長女も笑ってましたけど、


本間に手がかかりすぎちゃいます⁇


いま、久しぶりに家に1人になれた。


頭も白髪だらけになってきて、

自由をおくれー笑い泣き



一歩一歩、一つ一つ。