こんばんはお月様


今週も無事、仕事を終えました。



月曜日に学校を休んだ次女。


火曜日は来年度の一年生の半日体験入学で、

部活紹介のメンバーに選ばれていた。


が、二年生と体育館で事前に練習できず、小学生やお世話になっていた小学校の先生の前で、上手くラリーできなかったと残念がってました。


そして今日。


またまた休みたいオーラが全身から溢れてる真顔


夜に部活の友達と地域のテニスの練習に行く約束してたので、学校休んだらそちらに参加しにくいでキョロキョロ

(我が家は学校休んでも外出とか当たり前になってるが、不登校とは疎遠の友達にしてみたら違和感あるだろうし)


とりあえず、私は先に家を出て仕事に行く作戦。


前はこれをやっても、通勤途中にスマホに休みたいと連絡がありまくりまして…


7時53分にスマホが「ブーン」となったので、


これは…またか…と思いスマホをひらくと


「いってきます」と送られてきていた。


おお!頑張ったな。


今日は部活なかったので、帰宅後は夜練まで自由。


ハリーポッターに急にはまってて、昨日からずっとみてます。


担任の先生のお気に入りだとかで。


夜練は19時から21時まで。


他校の二年生とかもいて、

「すっごい上手いね!」と褒めてもらったそうな。


試合にはまだ勝てないのだけどねーニヤニヤ


ほんと、テニス楽しんで頑張ってほしいキラキラ



定期テストの結果はといいますと…


理科79点

数学・英語50点台

国語60点台


社会がまだ返ってきてません…


確かに数学は前日しかやってないよ。

でも、うっかりミスをなくせば60点台いけたぞ。


英語は、確かに単語を捨てたよ。

でも、文法間違いもあったし、これは学び直しと勉強方法の見直しが必須ビックリマーク


国語は、漢字と最後の作文頑張れといって

それはできてた。

でも、その他のところで漢字間違いとか勘違いしてたぞ。

あと5点はいけたはず。


そんなことで、今回も思うこと。


努力したこと以上の結果はでない


当たり前のことだけど、今回も強く思いました。


私的には次女に勉強させるために、あれだけ時間を費やしたのに、白髪増えるほどやったのに、


ハイスコア一個もなしか泣き笑い


と思うけど、


ま、子育てなんてそんなもん。


塾にテスト対策講座を頼んだら、結果に繋がる可能性低いのに数万円かかるわけで…


私の努力も無駄ではなかったと思いたい。


返却されたテストをじっくりみて、何を理解してないか確認する私。


これを本人が自らできる子が伸びるというか、


元々賢い子だと思う泣き笑い


うちの子は後ろを振り返らずテニスの練習に行きましたので、専属家庭教師の私がチェック。


とにかく、次は英語対策やな…


色々と考えてみよっと。



長女は学校と教習所のスケジュールを考えて動いています。


教習所へ行くバスのこと、実技の練習のこと、


どれも初めての経験なので戸惑うに不安もあると思う。


でも、人生ってそんなことの繰り返し。


失敗しても死ぬわけちゃうし、わからないことは自分で積極的に聞く。


それができない子ではない。


うちの子、その辺はできる。

(圧の強すぎる相手でなければだが)


なんかわからんけど、長女なら色々大丈夫な気がするんですよね〜


心配なのは体力面だけさ。



大丈夫、


一歩一歩、一つ一つ。