こんばんは
やっと終わりました、次女の期末テスト!
疲れたー
専属家庭教師の私、
めちゃくちゃ白髪増えたー
やっぱり数学の勉強がネックだ。
昨日は塾の前に少しだけ比例・反比例を復習してから送り出した。
というのも、アルバイトの大学生の講師の先生が、どれくらい次女のことを把握して、どれくらいわかりやすく教えてくれるのかはわからないわけで…
もし、次女がわからないのに質問できないことに気がついてもらえなかったら、殆ど進まない80分となるんです。
だから、少しでも次女が解けるように予習。
予習した上に、先生へはメモでどこの範囲をやってほしい(プリント持参させた)とか、難しい問題はパスでよいとか、手が止まってたらすぐに教えてやってくださいとかも伝えました。
迎えに行くと、反比例のグラフを書くところまでも行ってなかったのですが、
本人は比例の比例定数を求めて式にすることや、グラフがかけるようになったとニコニコしている。
何してたのかと話を聞くと、他の学校の子たちとどんな会話があったかとかを教えてくれる
いや、数学は捨てて他の勉強してたから、前日の塾の時間にガッツリ先生に教えてもらって欲しかったな…
てことで、塾の後は反比例の比例定数を求めて式にすることや、グラフを書く練習をした。
このプリントではできたのに、
同じ問題を違う出版社のプリントに変更するとできなくなったりして、
その度に拗ねて寝転ぶ。
時間ないのに
あと、国語の提出課題のプリント2種類もやらなあかんのにもう22時。
早く座れ、早く勉強しろと言うが逆効果。
国語のプリントを先にするよう伝えて離れるが、
30分後に見に行くと爆睡しとる
おい!
昼寝もめっちゃしてたやん
起こしたら焦って課題やってましたね。
その後、あっさり寝ました。笑
今日は、数学・英語・国語のテスト。
自信のないテストばかりで、朝にメソメソしだした
私、めっちゃ脇汗かきつつ、励まして玄関を出てくれた時、ほっとしましたよー
親としてできるのは、そこまでですからね。
バタバタと家事をして待っておりました。
帰宅してきた次女は
「頑張った」の一点張り。
「できた」とかではなく、「頑張った」
中間テストよりかは、確かに頑張ったような気がする。
とにかくホッとして、マクドを食べたいとのことだったので、次女と長女と私の3人でショッピングモールへ。
久しぶりのマクドのポテト、美味しかったー
あとは、ユニクロでフリースやヒートテックを買ったり、子ども達の服を買ったり、無印良品で色々買ったり。
必要なものをたくさん買いました
買い物したら気持ちが軽くなるー
帰宅すると旦那が先に帰ってて、二階で仕事してた。
その後、父が長女に年賀状バイトのことでやってきて、手にはケーキが。
次女のテストは毎回大変なことを知っていて、
次女へのご褒美をくれるのです。
ケーキは五個入ってて、おそらく父は我が家で一緒に食べようと思ってたが、旦那の車があったから遠慮して帰ったんだと思う。
なんか、申し訳ないな
晩御飯のあと、旦那が急にテニスに行こうと言い出した。
酒飲んでるし、運転私やん…
甥っ子も誘いたいとかで、一緒に行くことに。
長女も行くと。
甥っ子は姉が送ってくれるとかで、私の軽自動車は満員なんで、姉が父を誘ってみると。
(母は今、レスパイト入院中)
姉が誘ったら…
父は酒を大量に飲んでほぼ寝ていたそう
いろんな癌になってもやめられない、
アル中ですねん。
てことで、テニスへGO。
今日は長女も入っていたので、
ガツガツ打ち合うのではなく、
楽しむテニスでしたね。
そんなことで、長い一週間が終わりました。
親が子に勉強を教えるって、
凄い根気や我慢や努力がいる。
私はテストで上手く点をとるには…という分析はできる方なんですが、
次女が計画どおりに勉強をすすめられない。
予定の3分の1くらいしかすすまない。
どれを諦め、どう導くか。
机から離れた時に、どう呼び戻すかとか、
その辺は凄い工夫がいる。
好きなお菓子で呼び戻す作戦は何回もやったし、
なんなら眠くなったらカップラーメン食べる作戦もやったし、フラフープで目を覚ますのもやりました。
土曜日は甥っ子とテニスもしにいったな。
一週間は勉強と向き合う。
平均点はとる。
何ごとも一歩一歩、一つ一つ。