こんばんは
疲れたー
今日は次女の秋季大会でした。
結果は…
団体戦のメンバーに選ばれ、
リーグ戦の1試合目に出してもらったものの、
先輩とのペアでダブル後衛という初めての体制。
前回ペアの時は勝てたものの、
今回はどこまで自分がとるボールなのかを判断できず、遠慮している間に試合が終わった。
消極的な姿勢と捉えられてしまい、次の試合では補欠にまわされ見学。
結局、交代しても負けて予選敗退。
ただ、別のペアの1年生が活躍してて、
その子は2試合出させてもらった上、
負けても褒めちぎられていた。
練習で上手くて褒められても、
ダブルスの試合で勝ちにこだわって積極的に動けるかは別。
次女さん、めちゃくちゃ悔しい思いをしたと思う。
自分のどこが悪かったのか、本人が一番理解していると思う。
私なら話すことができないくらい凹むかも。
次女は帰ってから、試合の時やその後に思っていたことを全部吐き出して、なかなかシャワーに行かず。
それが結構長くて、汗臭いので洗面所に押し込んだら、ドアを蹴ってました![]()
出てきたら目が腫れてて、泣いてたんだろうなぁと。
まぁでもさ。
一年生から公式戦に出してもらえたのは、
経験値アップだったんじゃない?
しかも、「負けた」「力を発揮できなかった」というのは、今後の成長の爆発的なエネルギーになるんじゃない?
昨日の個人戦も、相手が二年生ペアで負けちゃって、なんか凄い凹んでたけど、
来年はもっと成長してると思うよ。
来週は新人戦。
一週間で気持ち立て直して一勝できるかな?
練習ではそれほどなのに、試合で結果出せる子っていますよね。
次女は逆。
でも、次女は今まで英会話や体操で、最初は結果だせなくても、後から実力発揮してくるんです。
それまで女子ばかりの部活でメンタル保てるかわからんけども…
今日も顧問に、
「ダブル後衛にしたら、マイナスに行ったな。」て。
練習みてないから部員のキャラよめてなくて、
采配失敗やん!と私は思うけども。
まぁ、マイナスになったのは本当のことやから。
ここは次女さん。
乗り越えてほしい。
まず、一勝。
長女。
昨日は学校でパンを焼いてきた。
旦那のお母さんにも急遽お裾分け。
近くに引っ越して来たからできること。
チーズが苦手なお母さんだけど、
孫の焼いたパンを食べてみたら、
76歳にして食わず嫌いだったことがわかったと。
気がつくの遅![]()
嫌なものは嫌!な、お母さん。
よく勇気出して食べたよね。
孫パワーって凄い。
長女はバイトを辞めてから収縮期血圧が100を下回ることがなくなった![]()
でも、やたら寝るし食べる。
バイト燃え尽き症候群かも。
また、推し活資金が無くなれば動くでしょう。
長い人生、山あり谷あり。
去年めちゃくちゃ運気良好だったんで、
今年は低迷期。
といっても、今年ってもう3ヶ月もないけど![]()
はやー


明日は洗濯機の修理。
絶対修理費高いで。
恐ろしい。
ま、今年はしゃーない。
一歩一歩、一つ一つ。
