こんにちは
次女の定期テスト終わりましたー
結果ですか?
そりゃ、努力したこと以上の結果なんてでませんし、なんなら焦ってミスをするわけですから、努力したこと以下の結果しかでないですよね
テスト用紙のメモ。
あれもこれも間違えてますけど、大丈夫かしら。
とにかく昨日テストが終わって、土日のテニスの試合のためにコートを借りてサーブ練習。
めちゃくちゃ暑い15時から1時間。
なんと、公園の草刈りの日で視界がかすんでる。
花粉症の次女。
暑い中、マスクをしてサーブ練習。
私は黙々とボール拾い。
オカンはネックリング忘れて、途中から頭がボーっとしてました。
今日は5時に起き、ご飯を炊いておにぎり準備。
サーモスの保冷バッグに、凍らせた水・水筒の水がなくなった時の水1リットル・ウィダーインゼリー2つ・おにぎり3つ・薄めたスポーツドリンク少し・ミストスプレー・プロテインバー・凍らせたフルーツ・皆と食べるこんにゃくゼリーなどを詰め、夕方まで熱中症にならぬよう対策をして持たせました。
が、団体戦は次女とキャプテンのペアだけが勝ち、残りの2ペアは負けたので、10時には試合終了でした
早っ
張り切って自分達のドリンクも沢山もっていったのに、飲まずにおわりました。
姉夫婦も見に来てくれていて、熱中症になる前に終わってよかったかな。
帰宅した次女に聞いたところ、他の学校はほぼ二年生だったらしい。
そう思うと、次女はその中で背も筋肉量も負けてはいなかったな。
レトルトを減らして栄養を考えて食事の用意をしていたかいがあったのか?
牛乳が娘2人で一日1本消費されている感じ。
サーブも入っていたし、緊張がとけてからはレシーブも良い感じ。
初めての前衛だったので、どこまでのボールを取りに行って良いのか戸惑ってましたけどもね。
途中から相手がカットサーブを打ち始めたんですが、夏休みの間に一緒に練習していた甥っ子が、カットサーブを打ちまくってて、返し方も教えてくれていたので助かった
なんと、そのカットサーブを返して試合に勝ったんです
甥っ子のおかげ
夏休みに皆で早起きして、7時から2時間練習すること10回以上。
努力したこと以上の結果は、時々偶然おこるけれど、めったに起きない。
勉強もテニスも、努力したことまでしか結果はついてこないなってことがよくわかる。
ちなみに甥っ子は隣の中学で、夏休みに部活も結構あったのに、友達と無料のコートがある山の上まで自転車で行って真っ黒になって練習していたし、次女の練習にも付き合ってくれていた。
なんと、この間キャプテンに選ばれたんだって
人柄よしだもん
姉曰く、成績はガタ落ちらしいけど 笑笑
甥っ子は地頭がよくて、やればできる子なんで、部活引退したら速攻挽回できると思う。
次女は…
このまま頑張って結果を出して、どこかのアスリートコースの推薦もらえないかなと期待。
公立のスポーツ推薦だと、オール3以上が求められるらしいけどもね。
そんなん誰でもとれると思ったそこのあなた。
とれる子供さんしか育ててないからそう思うだけであって、
努力が必要な子もいるんですよー
今日は早く終わったので、私は白髪を染めようと美容室を予約。
そしたら、旦那と次女がテニスの練習に行くと言い出した。
旦那はこの間蹴躓いて足の指を派手に骨折している。
シーネ固定しているけれど、動き回ると骨がズレます。
ボール拾う人は美容室行くのに、どうやって練習するんやろ?
ま、とりあえずお任せしようかな。
努力したこと以上の結果はでない。
出てもまぐれの一回のみで、それは実力ではない。
そんなことをあらためて感じた今日なのでした。
だからこそ、
一歩一歩、一つ一つ。